最新記事

トレーニング

筋トレは量か強度か 「囚人筋トレ」のポール・ウェイドが全てを語った

Dragon Door Interviews Paul “Coach” Wade

2018年8月6日(月)20時30分
エイドリアン・ハーベイ、RKCII

自重トレーニングが広まらない理由は「結局、金」

ドラゴンドア:昔の自重トレーニングを用いる現代のコーチに欠けているものは?

ウェイド:コーチたちは長い間、自重トレーニングは持久力を強化する手法か、ただのウォームアップとみなしてきたように思う。

自重トレーニングには素晴らしいテクニックが何百もあるが、プッシュアップ(腕立て伏せ)とシットアップ(いわゆる「腹筋運動」)、下手をすると、クランチ(角度の浅いシットアップ)だけが広く行われているようだ。これは多くの場合、結局は金の問題だ。何もない部屋でトレーニングすることに価値を見出す者はほとんどいない。

ドラゴンドア:服役中はどのようにオーバーワークを回避した?

ウェイド:服役中は完全にオーバーワークだった! 特にアンゴラ(編集部注:ルイジアナ州の刑務所)では、毎日1000回のプッシュアップを繰り返していた。しかし、しばらく経ってから、それだけ時間を使って何になるのかと自問しなければならなくなった。

刑務所でトレーニングしていた者たちは、持久力を目的とした自重トレーニングに重点を置いていたし、私もそうだった。しかしそのようなトレーニングは、トレッドミルで走り続けるのと同じで、体はすぐに適応し、何時間もトレーニングする羽目になってしまう。

そうしたトレーニングは絶好の暇つぶしになるが、手に入るのは、何時間もトレーニングし続ける能力だけだ。力、スピード、体力、体の大きさなど、重要なものは何も身につかない。しかも、関節を痛めてしまう可能性がある。

最終的に、私のトレーニングと思考は1周回って、サンクエンティン(編集部注:カリフォルニア州の刑務所)で学んだ昔のメソッドを支持するようになった。自重トレーニングはウェイトを使ったトレーニングと同様であるべきだ。きついトレーニングを短時間行い、次第に強度を上げていくべきなのだ。

ドラゴンドア:昔の自重トレーニングを行うと、どのような精神力が身につくのか。 依存症の克服は素晴らしい成果だが。

ウェイド:ありがとう。依存症はとても重要なテーマだ。しかし、私が答えを持っているように誤解されては困る。実際は答えなど持っていない。

私たちは「克服」などという言葉を使用するが、薬物依存症を本当の意味で克服できる人間などいない。依存症はいわば忍耐強い恋人であり、彼女は墓場で待っている。依存の対象がアンフェタミンであれ、砂糖であれ、アルコールであれ、恋愛であれ、私はそれが真実だと思う。

薬物をやめることには、論理的に説明するのが難しい未知の要素がある。やめられる人もいれば、そうでない人もいる。薬物と決別するための12のステップは、依存症を本当の意味で克服できる者などいない、と認めることから始まる。薬物をやめてから何年も経つが、私はいまだに自分を依存症だと思う。ただ、依存の対象が薬物からトレーニングに変わっただけだ。

瞬発力も段階的に強化していかなければならない

ドラゴンドア:プリズナートレーニングのプログラムの途中でつまづいた場合、どうすればいいのか。

ウェイド:結局、進歩とは体の知恵、つまり、動きや性質を意識することだ。急に進歩が止まったら、そこには必ず理由がある。ストレス、オーバーワーク、休息不足、体重増加、カロリー不足、バランスの悪い食事などだ。もしこれらに当てはまらないのであれば、小休止のつもりで、トレーニングを少し巻き戻してみるといい。

あるエクササイズから次のエクササイズにレベルアップできないのであれば、創造力を働かせて、2つのエクササイズの間に「隠されたステップ」を使おう。本の中でも少し触れているが、DVDではもっと深く言及している。

【参考記事】いま明かされる、ジム通い不要な「囚人トレーニング法」誕生秘話

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中