最新記事

トレーニング

いま明かされる、ジム通い不要な「囚人トレーニング法」誕生秘話

2017年10月6日(金)17時12分
ジェフ・コーワン

写真はイメージです mihailomilovanovic-iStock.

<日本でいま話題になっている全米ベストセラーの筋トレ本『プリズナートレーニング』だが、著者の素性や、自重トレーニング・プログラム誕生の経緯など、これまでは謎も多かった>

刑務所に入れられて獄中生活を送りたいなどと思う人はいない。刑期を全うするまでの間、1日24時間、塀の中に閉じ込められるのだ。それが数カ月なのか、数年なのか、あるいは一生なのかは、犯した罪による。

刑務所では、セルフサービス形式の食堂で食事を供され、たいていは他の囚人と監房を共有し、一緒にシャワーを浴びる。運動する機会も限られている。また、常に暴力の脅威にさらされているうえ、ギャングもいるし、非公式の"ルール"もある。

刑務所の中で被害者になりたくないなら、目立つ行動を控えながら、自由時間を使ってゆっくりと静かに、屈強で頑強な男にならなくてはならない。

生きるためのトレーニング

それこそ、ポール・ウェイドが刑務所でやっていたことだ。

彼はヘロイン密売の罪で20年以上投獄されていたが、その期間を無為に過ごさなかった。刑務所内の厳しい現実に屈したり、怒りにまかせて暴力に走ったりすることもなかった。彼は「自重トレーニング」の6つの基本動作を利用して、自らの全ての意識とエネルギーを、頑強な体をつくることに集中させたのだ。

そうせざるを得なかった。22歳のときのウェイドはガリガリに痩せていて、体重は68キロ程度。彼は刑務所に入ってすぐ、ここで生き残るには、体を鍛え上げ、自分を食い物にしようと狙う囚人たちを叩きのめせるようになるしかないと悟った。

カリフォルニア州の悪名高いサンクエンティン州立刑務所で、ウェイドは元SEALs(米海軍特殊部隊)隊員に出会った。70歳になろうとする年齢ながらも、戦車のような頑強さを持つ、肝の据わった人物だ。ウェイドは彼から、体を鍛える方法をもっと学びたいと思った。こうして「ポール・ウェイドの囚人コンディショニング・プログラム」が生まれた。

達人の指導を受けて

ウェイドは刑務所の中で、この退役軍人の「師匠」から頑強な体をつくる方法を学んでいく。しかし、それは簡単ではなく、6つの基本的なエクササイズでさえ最初はまともにこなせなかった。

6つの基本的なエクササイズとは、プッシュアップ(腕立て伏せ)、スクワット、プルアップ(懸垂)、レッグレイズ(脚挙げ)、ブリッジ、そしてハンドスタンド・プッシュアップ(逆立ち腕立て伏せ)だ。

師匠は接近戦で習得した知識と、戦時中のサバイバル技術を豊富に備えていた。師匠からやり続けるよう励まされながら、ウェイドは来る日も来る日もその教えを吸収していった。やがて素晴らしい筋力が付き、新たな自信が生まれると、他の囚人たちから一目置かれるようになり、危ない目に遭うこともなくなった。

また、刑務所の食堂で出される健康的な食事を楽しんで食べることも学んだ。無駄のない筋肉組織や筋力を鍛え上げるには、十分な休息が必要であることも理解した。さらには、上記のエクササイズ(「ビッグ6」と呼ばれる)を毎日何時間も行うのではなく、適切な筋群を一緒に鍛えたり、トレーニングにかける時間を制御するといったトレーニング戦略を立てることを学んだ。

そうして彼はいつしか、自分が出所したとき、このトレーニング経験が自由へのチケットになるかもしれないと気付いたのである。

【参考記事】ジム通いもプロテインも不要な「塀の中の筋トレ法」が日本上陸

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、12月利下げ巡り温度差 NY連銀総裁は含み

ビジネス

8月米卸売在庫横ばい、自動車などの耐久財が増加

ビジネス

10月米CPI発表取りやめ、11月分は12月18日

ビジネス

ミランFRB理事、12月に0.25%利下げ支持 ぎ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中