最新記事

トレーニング

いま明かされる、ジム通い不要な「囚人トレーニング法」誕生秘話

2017年10月6日(金)17時12分
ジェフ・コーワン

出所後に人生を変えた

刑期を終えて出所すると、試練を乗り越えたウェイドは別人になっていた。

犯罪者の生活に戻るつもりはなく、アメリカを離れ、ロンドン郊外に移り住んだ。そこで刑務所での経験を、他のどの自重トレーニング・プログラムとも異なるフィットネスの形にまとめて、「ポール・ウェイドの囚人コンディショニング・プログラム」として発表した。

このプログラムを基に、ウェイドは本を2冊出版した。1冊目は『Convict Conditioning: How to Bust Free of All Weakness--Using the Lost Secrets of Supreme Survival Strength』(邦訳『プリズナートレーニング』山田雅久訳、CCCメディアハウス)、2冊目は『Convict Conditioning 2: Advanced Prison Training Tactics for Muscle Gain, Fat Loss, and Bulletproof Joints』(邦訳未刊)だ。

自重トレーニングの達人アル・カバルドとタッグを組み、安全にゆっくりと筋力を鍛えていくことを目的とした漸進的トレーニングを基に、高度な筋トレの手法を開発した。ウェイドはさらに3冊目の本に取り掛かっており、BreakingMuscle.comというサイトでは看板コーチを務めている。

今でもサバイバル・モード

ウェイドは出所後、もうドラッグの密売人には戻らないと誓った。何と言っても獄中では、自分の人生をどう変えるべきかを考える時間がたっぷりあった。密売人や常習者になって刑務所に戻るのではなく、自分の一生を、他の人たちが自身の肉体を使って最高の筋力を鍛えられるよう手助けすることに捧げることにした。

ウェイドが師匠から教わった知恵を人々に伝えていくなかで、こうした彼の遍歴はファンたちの支持を集めるようになった。

それでもウェイドは、いまだに"サバイバル・モード"にある。「ポール・ウェイドの囚人コンディショニング・プログラム」でフィットネス界のレジェンドとなった今でもだ。刑務所で過ごした日々と同じように、低姿勢を保ち、注目を集めないようにしている。

素顔を晒さず表に出てこないからといって、彼を責めることはできない。ウェイドは20年以上もの間、生き残るためにこの方法を貫いてきたのだ。『プリズナートレーニング――圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ』に掲載された写真でモデルを務めた人物が、ウェイドを擁護すべく、次のように述べている。

「私は直接ポールに会ったことはないが、彼が実在の人物ではないと言われたら驚く。彼とは、数えきれないほどメールで何度もやり取りをした」

ちなみに、このモデルの男性も只者ではない。彼がポール・ウェイドのトレーニング原理に基づいて、9秒間の片手逆立ちを行っている姿を、以下の動画でご覧いただきたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中