ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

ギリシャ破綻と欧州の危機

ギリシャ破綻と欧州の危機

デフォルト寸前の瀬戸際戦略を繰り返し、欧州の繁栄を脅かすギリシャの決意

2015.07.01

ギリシャ危機

「貧しいアフリカのほうが大変」がギリシャへの侮辱?

ギリシャ人が税金を払えばアフリカを助けられると言ったIMFのラガルド専務理事の発言で、ギリシャ政界が大揺れ。ユーロの将来にも影響しかねないが。 

2012.05.29
通貨

ユーロ全体を揺さぶるスペイン不安 

ギリシャよりは健全なはずのスペインも、銀行不安と財政危機の繰り返しでユーロ圏の一角を脅かし始めた [2012年4月18日号掲載]

2012.05.29
コラム 池上彰

危機を煽るだけでなく

 政治家たちは、国家の危機を前にしても党利党略に走り、与野党一致して危機に対処しようという行動には出ない。国民は、痛みを伴う改革に反対する。

2012.05.25
債務危機

ユーロ崩壊への終末シナリオ

ギリシャ再選挙でにわかに現実味を帯びてきた「ユーロ離脱」は、いかに欧州の息の根を止めかねないか 

2012.05.16
債務危機

「緊縮にノー」を突きつけたギリシャの愚

緊縮財政策を進めてきた2大政党が惨敗したが、ユーロを離脱すればさらに過酷な耐乏生活が待ち受ける 

2012.05.08
債務危機

抗議の自殺が物語るギリシャ庶民の現実

厳しい財政緊縮策が続くなか、アテネの路上で政府に抗議する自殺事件が発生。これを機に、市民の不満に再び火がついた 

2012.04.06
ユーロ危機

EUの新「財政協定」はただの気休め?

EU25カ国が財政規律を強化するための新条約に署名したが、債務危機脱却への「大きな1歩」と喜ぶのはまだ早い 

2012.03.05
イラン危機

EU原油禁輸はイランよりEUに不利

原油価格が高騰し、ユーロ圏が最大の被害者になるとの説も 

2012.01.24
欧州経済

再びギリシャに迫るデフォルト危機

債務免除に応じるより破綻させたほうが得をするヘッジファンドとの協議が難航中 

2012.01.17
債務危機

ギリシャ富裕層、カネの逃避先は 

ユーロから追放された場合に備え、貯めこんだ財産の価値を守るためのあの手この手 [2011年12月 7日号掲載]

2012.01.12
債務危機

ドイツ国債「札割れ」は風評被害か 

健全なドイツ国債が売れない!?異例の事態は市場からの警告かもしれない [2011年12月 7日号掲載]

2012.01.10
アメリカ経済

ユーロ危機に続くドル崩壊のシナリオ 

大半のアメリカ人にとってギリシャやイタリアは憧れの観光地に過ぎないが、地中海諸国の危機を無視できない理由 [2011年11月23日号掲載]

2011.12.14
ギリシャ

脱税天国ギリシャで始まる金持ち狩り

財政再建のため徴税強化に取り組む政府は、巨額脱税者のリストをネットで公表すると宣言 

2011.11.28
コラム 池田信夫

もし日本でギリシャのような財政破綻が起きたら

 欧州の債務危機は、ギリシャの国民投票という予想外の展開で、きわめて深刻になってきた。誰もが連想するのは、ギリシャよりはるかに大きな政府債務

2011.11.03
ユーロ危機

優雅で頑固な地中海文化がギリシャを殺す

パパンドレウ首相は、国家財政の粉飾を暴き、緊縮を呼びかけるアングロサクソン的教養の持ち主。人生を楽しみたい国民とのギャップはあまりに大きい 

2011.10.27
欧州債務危機

EUがひた隠すギリシャ危機のプランB

EUの追加支援の条件となるギリシャの緊縮財政案の採決が行われるが、EUが黙して語らない否決の場合の代替策とは 

2011.06.29
債務危機

「統治も辞任もしない首相」ギリシャにも

アメリカ生まれのパパンドレウ首相には、議会と国民の心を掌握する指導力もデフォルト危機に対処する経済知識もない 

2011.06.28
ギリシャ

ギリシャで義務化、墓の「使い回し」 

最長3年の期間限定、後は墓を掘り返して遺骨を処分——そんな強引な制度の裏には「欧州の伝統」も [2011年4月27日号掲載]

2011.06.06
IMF

ラガルドはユーロ圏を破産させかねない

セクハラ前任者の後任としては女性で有能なラガルド仏経済財務雇用相が適任だが、ユーロびいきは致命的 

2011.05.27
ヨーロッパ経済

IMFの性スキャンダルで欧州に大激震

欧州経済の立ち直りを支えてきたストロスカーン専務理事の性的暴行疑惑によってユーロ圏の債務危機が再び悪化する恐れも 

2011.05.17
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中