最新記事

債務危機

「緊縮にノー」を突きつけたギリシャの愚

緊縮財政策を進めてきた2大政党が惨敗したが、ユーロを離脱すればさらに過酷な耐乏生活が待ち受ける

2012年5月8日(火)17時21分
マシュー・イグレシアス

混迷 「反緊縮」派の勝利でギリシャ政局は混迷の一途 John Kolesidis-Reuters

 5月6日に行われたギリシャ総選挙で、大連立を組んで緊縮財政策を進めてきた2大政党が惨敗した。ギリシャ国民はEU(欧州連合)に押しつけられた「耐乏生活」に、明確なノーを突きつけたわけだ。

 フランスでも同じ日、緊縮財政による欧州危機回避を推進してきたニコラ・サルコジが大統領選の決選投票で敗北した。ヨーロッパ各地に広がる緊縮財政への「反乱」に喝采を贈ろう......と言いたいところだが、ことギリシャに関しては、この選挙結果はあまりに愚かな選択だと言わざるをえない。

 ギリシャでは「債務返済を拒否しよう」と訴えた極左政党や、移民の排斥を掲げる極右政党が躍進し、連立協議は難航。無政府状態に陥って再選挙が行われるというシナリオも現実味を帯びており、政治システムは崩壊同然だ。 

スペインやイタリアとは立場が違う

 過酷な財政削減策によってギリシャ国民が痛みを受けてきたのは事実だ。だが、ギリシャがユーロ圏から離脱した場合に訪れる苦しみに比べれば、現状はずっとましだ。

 ギリシャの置かれた立場は、スペインやイタリアとは違う。スペインとイタリアはユーロ加盟によって一時的な便宜を受けた過去はあるが、現在は他のユーロ加盟国から財政再建を強いられているだけで、格別な支援は受けていない。

 一方、ギリシャはユーロ参加の際に虚偽の申請をし、他国をだまして金を巻き上げ続けてきた。そして今も、ギリシャ危機が欧州全域に「感染」するのを防ぐという名目で、欧州から巨額の金融支援を受けている。

 もしギリシャが自らユーロを離脱していたら──あるいは、スペインかイタリアによってユーロを追い出されるというシナリオのほうが現実味は高いが──今よりもずっと厳しい耐乏生活を強いられるはずだ。ギリシャ人の生活水準がセルビアやブルガリア程度まで落ちる状況を想像すればいい。

 確かにユーロ体制には問題があるし、ECB(欧州中央銀行)の判断にも誤りはあった。だが、ギリシャ危機の根源は、この国が申告したほどの資金をもっておらず、しかもそれを穴埋めするだけの政治的、社会的に有効な手段がない点にある。

 恐ろしいのは、ギリシャの大連立政権が国民受けの悪い政策を進めるなか、有権者に残された選択肢が極右や極左しかなかったことだ。

 ギリシャの進むべき道について私は「答え」を持ち合わせていないが、他のヨーロッパ諸国にこれだけは伝えたい。まだ複数の選択肢が遺されているのだから、どうかギリシャのような袋小路に迷い込むことだけは避けてほしい。

©2012, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中