最新記事

ギリシャ

ギリシャで義務化、墓の「使い回し」

最長3年の期間限定、後は墓を掘り返して遺骨を処分——そんな強引な制度の裏には「欧州の伝統」も

2011年6月6日(月)13時33分
アレックス・マー

仮の住まい ギリシャでは墓所のレンタル期間が終われば改葬を迫られる Yiorgos Karahalis-Reuters

 長い年月をアメリカで過ごした祖父母が、生まれ故郷のギリシャに戻ったのは90年代のこと。2人はアテネで余生を過ごし、葬儀も現地の教会で執り行われた。このときは先進国であるはずのギリシャで、政府の政策によって祖父母の墓が蹂躙されることになるとは、一族の誰も予想しなかった。

 ギリシャ正教会の教えでは、遺体は魂が宿る場所だと考えられており、復活を可能にするためにそのままの姿で土葬される。だが土地不足を背景に、ギリシャ政府は墓所の「リサイクル」を義務化。永代使用が可能な墓地もまだ残ってはいるが、1区画が最高で15万ユーロもする。そこまで金が出せない場合は、最長3年の契約で墓を「レンタル」するしかない。

 法律によれば、レンタル期間が終了すると遺族の立ち会いの下、霊園の係員(聖職者は来ない)が墓を掘り返し、ひつぎから遺体を取り出すことになっている。遺骨は靴箱くらいの大きさの容器に押し込まれ、共同の納骨堂に納められる。

 墓地不足の解消には火葬も有効だ。しかしそれは異教徒の習慣であり、死者の復活を妨げるという教会の見解によってギリシャでは違法とされていた。06年に合法化されたが、今のところ火葬場は1カ所も造られていない。

中世から続くリサイクルの伝統

 祖父母の墓を掘り返した際には、遺骨を靴箱に入れる以上にひどい事が起きた。アテネに住む父方のおばが立ち会いを拒んだため、遺体は集団墓地に運ばれ、揚げ句の果てに化学薬品で溶かされてしまった。驚いたことに、これは決して珍しい話ではない。納骨堂の使用料の支払いが滞った場合も、遺骨は処分されてしまう。

 アメリカにいる私たち家族は、この知らせを聞いて深く悲しんだ。死者をこんなふうに扱うなんて何て野蛮な、と。

 だが実はこうした墓地の再利用は今に始まったことではない。中世ヨーロッパでは、貧しい人々は教会の敷地内の共同墓地に葬られ、一定期間がたつと遺骨は納骨所に移された。教会の建物の中に葬られた富裕層の遺骨も同じだ。

 19世紀に入る頃には公衆衛生上の見地から、パリやロンドンのような大都市では墓地を教会の敷地内ではなく、市街地から離れた場所に造るようになった。特にフランスやイタリアでは多くの墓地の区画が10〜50年単位で貸し出された。期限が来ても契約が更新されなかった場合は、遺骨は納骨堂に納められ、墓所はリサイクルされた。

国によって違うタイムリミットと埋葬法

 こうした墓地の使い回しは、今でも欧州の一部で続いている。イタリアやフランスでは、必要な場合には墓を掘り返して遺骨を納骨堂に移すことが法律で認められている。ただし改葬までの期間はギリシャよりずっと長いし、やり方も強引ではない。

 スウェーデンでは埋葬後25年たった墓ではひつぎを深く埋め直し、その上に新たなひつぎを埋めることが定められている。イギリスでは埋葬後100年以上たった墓に限り、同じ手法を取ることが認められている。

 アメリカでは土葬、火葬、霊廟にひつぎを安置する、の3つが主な埋葬方法だが、15年までには火葬が46%を占めるようになるという。イギリス同様、アメリカ人も墓を「永遠の安息の地」と捉えており、78年の連邦最高裁の判決によれば、よほどの理由がない限り埋葬された遺体に手を出してはならない。

 さまざまな国の埋葬事情を見てくると、ギリシャの真の問題は墓を掘り返すことの是非ではなく、選択肢がないことではないかと思えてくる。幸い、近いうちに選択肢が1つ増えそうだ。つい最近、アテネでギリシャ初の火葬場の建設の認可が下りたのだ。

 だが私たち家族には、祖父母の記憶のよすがにすべき場所はもうない。そこで私たちは母の一族が眠るニューヨークのトリニティー墓地の区画を買うことにした。遺骨の代わりに遺品を納めることになるかもしれない。仕立屋だった祖父の仕事道具とか祖母の毛皮のストールとか、生前に毎日使っていたものを。

 墓とは大切な家族の思い出を思い返すための場所にほかならない。その思い出は壊すことも溶かすこともできない。

© 2011 WashingtonPost.Newsweek Interactive Co. LLC (Distributed by The New York Times Syndicate)

[2011年4月27日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中