コラム

米兵殺害に懸賞金を払ったロシアに「何もしない」トランプ(パックン)

2020年07月25日(土)16時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Russian Bounties for U.S. Troops / (c)2020 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<ロシアは大統領選への介入でトランプを当選させたことで、他の何よりもアメリカ人を死なせることに成功した>

「賞金稼ぎ」と聞くと、ボバ・フェットを思い出すのは世代のせいかな。

不謹慎だけど、最近のニュースでそう思うことが多い。賞金稼ぎはアフガニスタンの反政府武装勢力タリバン。懸賞首はハン・ソロではなく米軍の兵士。依頼人はダース・ベイダーではなくロシア政府だ。そして一番悲しいことに、これは『スター・ウォーズ』ではなく、現実世界の話だ。

報道によると、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)が米兵の殺害に賞金を提供しているという。米兵の命の相場は10万ドルで、実際に「成功」した攻撃の報酬が昨年、支払われたそうだ。GRUからタリバンへの数十万ドルの振り込みも確認されているという。ちなみに、この工作を担当したのはGRUの「29155部隊」。「憎い午後(ニクイゴゴ、29155)」でぜひ覚えてください。

ロシアの悪行を把握したCIAや国防総省情報局(DIA)は今年春、重要情報としてPDB(大統領日報)でトランプ大統領に伝えた。しかし報復措置の選択肢を示されても、PDT(プーチン大好きトランプ)は何もしなかった。当然、ロシア側は一連の疑惑を「でっち上げだ」と言う。一方、アメリカの精鋭たちが集めた情報を握っているトランプは......「でっち上げだ」と言う。

でっち上げ? CIAやDIAのお墨付きだし、報道の内容も情報源が匿名とはいえ、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルが裏を取っているものだ。米報道機関のトップ3。3つを足すと、ニューズウィーク日本版に結構近い信頼度だ!

でっち上げの前は「聞いてない」と、トランプは主張していた。日報を読んでいない? という疑問に対して、ホワイトハウスの報道官は「読んでいるし......大統領はアメリカへの脅威に関して、地球上で最も詳しい人間だ」と断言。でも知らなかった、と。百歩譲って当時は知らなかったとしても、今は知っているはず。それでもトランプは何もしない。

「何もしない」はほかにもある。コロナ渦の中でも、ロックダウン(都市封鎖)を勧めない。マスクを着けない。3つの密を避けない。「感染者を減らすために」、できることなら検査もしない。プーチン大統領にすれば、アメリカ人を死なせるにはタリバンへの賞金より、トランプ大統領を誕生させた選挙介入のほうがはるかに大成功だった。ダース・ベイダーも感心するだろう。

【ポイント】
BOUNTIES? NONSENSE! IF I WANT TO SEE AMERICANS DIE BY MY HANDIWORK...

賞金? くだらん! 私の仕業でアメリカ人が死ぬのを見たければ......

I JUST TURN ON THE NEWS!
ニュースをつければいい!

SLOW DOWN TESTING!!
検査のペースを落とせ!

<本誌2020年7月28日号掲載>

<関連記事:ロシア諜報機関の汚れ仕事を担う、「29155部隊」は掟破りの殺し屋集団

【話題の記事】
・東京都、23日のコロナウイルス新規感染366人で過去最多に 緊急事態宣言解除後の感染者が累計の過半数超える
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・インドネシア、地元TV局スタッフが殴打・刺殺され遺体放置 謎だらけの事件にメディア騒然


20200728issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月28日号(7月21日発売)は「コロナで変わる日本的経営」特集。永遠のテーマ「生産性の低さ」の原因は何か? 危機下で露呈した日本企業の成長を妨げる7大問題とは? 克服すべき課題と、その先にある復活への道筋を探る。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story