コラム

米兵殺害に懸賞金を払ったロシアに「何もしない」トランプ(パックン)

2020年07月25日(土)16時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Russian Bounties for U.S. Troops / (c)2020 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<ロシアは大統領選への介入でトランプを当選させたことで、他の何よりもアメリカ人を死なせることに成功した>

「賞金稼ぎ」と聞くと、ボバ・フェットを思い出すのは世代のせいかな。

不謹慎だけど、最近のニュースでそう思うことが多い。賞金稼ぎはアフガニスタンの反政府武装勢力タリバン。懸賞首はハン・ソロではなく米軍の兵士。依頼人はダース・ベイダーではなくロシア政府だ。そして一番悲しいことに、これは『スター・ウォーズ』ではなく、現実世界の話だ。

報道によると、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)が米兵の殺害に賞金を提供しているという。米兵の命の相場は10万ドルで、実際に「成功」した攻撃の報酬が昨年、支払われたそうだ。GRUからタリバンへの数十万ドルの振り込みも確認されているという。ちなみに、この工作を担当したのはGRUの「29155部隊」。「憎い午後(ニクイゴゴ、29155)」でぜひ覚えてください。

ロシアの悪行を把握したCIAや国防総省情報局(DIA)は今年春、重要情報としてPDB(大統領日報)でトランプ大統領に伝えた。しかし報復措置の選択肢を示されても、PDT(プーチン大好きトランプ)は何もしなかった。当然、ロシア側は一連の疑惑を「でっち上げだ」と言う。一方、アメリカの精鋭たちが集めた情報を握っているトランプは......「でっち上げだ」と言う。

でっち上げ? CIAやDIAのお墨付きだし、報道の内容も情報源が匿名とはいえ、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルが裏を取っているものだ。米報道機関のトップ3。3つを足すと、ニューズウィーク日本版に結構近い信頼度だ!

でっち上げの前は「聞いてない」と、トランプは主張していた。日報を読んでいない? という疑問に対して、ホワイトハウスの報道官は「読んでいるし......大統領はアメリカへの脅威に関して、地球上で最も詳しい人間だ」と断言。でも知らなかった、と。百歩譲って当時は知らなかったとしても、今は知っているはず。それでもトランプは何もしない。

「何もしない」はほかにもある。コロナ渦の中でも、ロックダウン(都市封鎖)を勧めない。マスクを着けない。3つの密を避けない。「感染者を減らすために」、できることなら検査もしない。プーチン大統領にすれば、アメリカ人を死なせるにはタリバンへの賞金より、トランプ大統領を誕生させた選挙介入のほうがはるかに大成功だった。ダース・ベイダーも感心するだろう。

【ポイント】
BOUNTIES? NONSENSE! IF I WANT TO SEE AMERICANS DIE BY MY HANDIWORK...

賞金? くだらん! 私の仕業でアメリカ人が死ぬのを見たければ......

I JUST TURN ON THE NEWS!
ニュースをつければいい!

SLOW DOWN TESTING!!
検査のペースを落とせ!

<本誌2020年7月28日号掲載>

<関連記事:ロシア諜報機関の汚れ仕事を担う、「29155部隊」は掟破りの殺し屋集団

【話題の記事】
・東京都、23日のコロナウイルス新規感染366人で過去最多に 緊急事態宣言解除後の感染者が累計の過半数超える
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・インドネシア、地元TV局スタッフが殴打・刺殺され遺体放置 謎だらけの事件にメディア騒然


20200728issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月28日号(7月21日発売)は「コロナで変わる日本的経営」特集。永遠のテーマ「生産性の低さ」の原因は何か? 危機下で露呈した日本企業の成長を妨げる7大問題とは? 克服すべき課題と、その先にある復活への道筋を探る。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、25年度GDPを小幅上方修正の可能性 関税影

ビジネス

日経平均は大幅反発、初の4万9000円 政局不透明

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「

ワールド

ゼレンスキー氏、パトリオット・システム25基購入契
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story