コラム

トランプら「陰謀論トリオ」を大統領警護隊が守る矛盾とは?【風刺画で読み解くアメリカ】

2024年10月24日(木)19時01分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
ドナルド・トランプ, J.D.バンス, 米大統領選, ローラ・ルーマー

©2024 ROGERS–ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<風刺画に仕込まれた英語のトリックを解くポイントは「狂気」と「代名詞」...アメリカ出身芸人のパックンが解説します>

さあ、僕からの挑戦状だ! 約2カ月で2回もあったトランプ前大統領の暗殺未遂を受けた今回の風刺画だが、セリフがちゃんとオチるように和訳してみてください。引っかけがあるから気を付けてね!

ヒントとして、登場人物を紹介しよう。左のコマはシークレットサービス(大統領警護隊)の面々。右のコマには陰謀論者トリオ。まずは2020年大統領選の不正を訴えた数々の裁判で敗れ、自分も選挙への不正介入疑惑で刑事訴追されているのに、いまだにI won the election(選挙で勝った)と言うトランプ氏。


そして最近トランプ氏とつるんでいる、同時多発テロが米政府の工作だとして9.11 was a hoax(9.11テロはでっち上げ)と主張する、極右インフルエンサーのローラ・ルーマー氏。最後はハイチからの移民がThey’re eating our pets!(われわれのペットを食べている!)と述べたJ.D.バンス共和党副大統領候補。

3人のセリフだけでもオチになるほど荒唐無稽な主張だが、そこは挑戦状の正解ではない。警護隊のセリフに注目してね。

ちなみに、バンス氏は、テレビのインタビューでペットの話は事実無根だと指摘されたとき、真実でなくても「メディアが注目するなら、物語を作ってもいい」という詭弁で正当化した。ところでそのバンス氏は昔、掛け売りのホストクラブに通い、多額の借金をつくって、パパ活をしていた時期もあるらしい!(もちろんウソだけど、これでメディアが注目すればいいだろう?)

ではお待たせしました、解答だ。ポイントは右のコマにあるonesの訳。普通は「人々」を指す代名詞だ。例えばThe ones we loveは「私たちが愛する人々」。だが、ここでそう訳すと警護隊は保護対象の「人々(3人)」に「不特定の狂気的な危険人物を近づけさせない」と言っているだけ。ちっとも面白くないね。

この場合、onesはその前の文節に登場する人物に係る形になる。正しい訳は「大統領警護隊の仕事は不特定の狂気的な危険人物を......われわれが保護する『狂気的で危険な人物』に近づけさせないことだ」。漫才だったら「保護対象のやつも狂気的で危険なんかい!」とツッコミが入るところだ。うまい!

確かにそんな矛盾を抱える仕事って大変そう。だが、気になる。その警護隊が守る危険人物から国民を守るのは誰?

ポイント

SECRET SERVICE
大統領警護隊。大統領経験者も警護する。2度の暗殺未遂を受け、主要政党の正副大統領候補に現職と同等の警備体制を敷くよう警護隊に求める法案が9月に可決された。

LAURA LOOMER
ローラ・ルーマー。9月の大統領選テレビ討論会に同行するなど、トランプと近しい。ハリス副大統領が大統領になれば「ホワイトハウスがカレー臭くなる」というSNS投稿で批判を浴びた。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

核問題巡り平行線、イランと欧州3カ国が外相協議

ビジネス

ユーチューブ、メディア収益でディズニー超えへ AI

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story