コラム

米大統領選でトランプ・バンス陣営を襲う「ソファでハレンチ行為」の醜聞

2024年09月10日(火)09時23分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
ティム・ワルズ, ティム・ウォルズ, カマラ・ハリス, J.D.バンス, ドナルド・トランプ, 米大統領選

©2024 ROGERS–ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<自身に似たバンスを副大統領候補に指名してしまったトランプ前大統領。案の定、バンスの「トランプ型」失言に見舞われるが、それに加え妙に性的なジョークも逆風になっている、と米出身芸人のパックンは風刺画で解説します>

本来、米大統領候補が副大統領候補を指名するときには、自分の弱点を補うように違うタイプの人を選ぶのが鉄則。カリフォルニア州の都会出身の元検察官で有色人種の女性である民主党のカマラ・ハリス大統領候補が、中西部の田舎出身の元教師で白人男性であるティム・ワルズ(Tim Walz)を抜擢したのはセオリーどおりの人選だ。一方の凹に他方の凸が重なる、完成度の高い組み合わせだ。

ワルズは退役軍人であり、風刺画にあるとおり、高校のアメフト部コーチとして州大会での優勝経験もある。ハリスが苦手な有権者はそんな彼にばっちり引かれるはず。風刺画で黒板に書いてあるのは「スイープ」という攻撃プレーの図だ。味方選手と敵の区別にXとOを使うのがアメフトの定番。XO醬を使うのが香港料理の定番。覚えておこう。


ハリス&ワルズと対照的なのが共和党のトランプ&バンスのコンビ。バイデンに楽勝しそうで自信過剰だったせいか、トランプ前大統領は自分と同じタイプのJ.D.バンス(J.D.Vance)を指名した。アイビーリーグ卒のお金持ちで白人男性という点が全て同じだが、それだけではない。男女差別発言も有名で、民事裁判で性加害が認められたトランプと並んで、バンスもMisogyny(ミソジニー、女性蔑視)が特徴だ。特に目立ったのは「アメリカは子なしの猫好きおばさんたちに支配されている」という問題発言。これで多くの女性も猫も敵に回している。

風刺画に描かれたクッションはこの失言を指しているが、couch(ソファ)にも意味がある。バンスはベストセラー自叙伝『ヒルビリー・エレジー』で、若い頃ソファに挟んだゴム手袋で自慰行為をしたと告白した......というでっち上げのジョークがバズっているのだ。もちろん、そんなこと本には書いていない(実際やったかは不明だけど)。だがその印象は付いてしまった。ワルズも「バンスと早く討論したい。彼がソファから離れられたらね......」といじわるな皮肉を放っている。

とにかく凸に凹のバランスペアに対して、凹に凹のアンバランスペアは苦戦中だ。世論調査の結果を見て本人たちも凹んでいるはず。このままだと本選挙でDemocracy Sweep(民主主義の圧勝)になり得る。凹凹ペアがボコボコにされそう。

ポイント

THE COACH VS THE COUCH
コーチ対カウチ(ソファ)

I LOVE THIS GAME!
このスポーツ、大好きだ!

I LOVE THIS SOFA!
このソファ、大好きだ!

NO CAT LADIES ALLOWED
ネコ好き女お断り。「ネコ好き女」は子供のいない女性を侮辱する常套句として使われる。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀副総裁、ステーブルコイン規制緩和は金融安定性

ワールド

COP30、先住民デモ隊と警備隊が会場入り口で衝突

ビジネス

ノボノルディスク、インドで「ウゴービ」を最大37%

ビジネス

10月ブラジル消費者物価、予想より伸び鈍化 年明け
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story