最新記事

諜報機関

ロシア諜報機関の汚れ仕事を担う、「29155部隊」は掟破りの殺し屋集団

Audacious but Sloppy Russian Spies

2020年7月8日(水)11時20分
エイミー・マッキノン

GRUはプーチンの命を受けて暗躍 ALEXEI BABUSHKIN-SPUTNIK-KREMLIN-REUTERS

<アフガニスタンの米兵に懸賞金を懸けた「29155部隊」──目的のためなら手段を選ばない秘密部隊の動向でロシアの狙いが見えてくる>

ロシア軍の諜報機関である参謀本部情報総局(GRU)がアフガニスタンの武装勢力に金を渡し、現地にいるアメリカ兵を殺させている──そんな暴露記事がニューヨーク・タイムズ紙に載ったのは6月26日のこと。4日後の続報ではGRU系の銀行口座からタリバン系の口座への送金記録が存在することも明かした。

GRU──それはロシア大統領ウラジーミル・プーチンの命を受け、地の果てまでも出向いて暗躍する闇の組織。4年前の米大統領選で民主党候補ヒラリー・クリントン陣営の電子メールを盗み、ばらまいたのも彼らだ。

タリバンに米兵殺しを持ち掛けたとされるのはGRUの29155部隊。掟破りの殺し屋集団で、知られている限りでもモンテネグロでのクーデター未遂や、イギリスでのセルゲイ・スクリパリ(GRU元大佐でイギリスの二重スパイ)毒殺未遂に手を染めている。

また29155部隊が米兵殺害に関与している可能性については、昨年段階で大統領デイリー・ブリーフ(PDB、機密情報報告)に記載されていたという。つまり、ドナルド・トランプ大統領はその時点で事態を把握していた。

この部隊は、いわゆる非公然活動に従事しているとされるが、そのわりに仕事が雑なことでも知られる。例えば同じ偽名を何度も使ったりする。だから調査報道のプロであれば、リークされた出入国記録や航空機の乗客名簿といったデータの解析によって、そのメンバーの足取りをたどり、正体を突き止めることも難しくない。

この点で成果を上げているのが、オープンソース型の調査報道サイト「べリングキャット」だ。かつてCIAの秘密工作を統括していたマーク・ポリメロプロスも、ベリングキャットの情報は「極めて正確」だと評している。

なぜか作戦はお粗末

ロシアの諜報機関にはGRUと対外情報庁(SVR)、ロシア連邦保安局(FSB)の3つがある。頂点に立つのはFSBだが、「汚れ役」としてリスクの大きな仕事を引き受けているのがGRUだ。

29155部隊は少なくとも10年前から活動していたと考えられるが、その存在が知られるようになったのは2018年のスクリパリ暗殺未遂事件からだ。

事件が起きたのは同年の3月。アレクサンデル・ペトロフとルスラン・ボシロフを名乗るロシア人の男2人が、英ソールズベリーにあるスクリパリの自宅玄関のドアノブに神経剤ノビチョクを塗布。これを触ったスクリパリは意識不明の重体に陥ったが、なんとか一命は取り留めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中外相がマレーシアで会談、対面での初協議

ワールド

米政府、大規模人員削減加速へ 最高裁の判断受け=関

ビジネス

ECB追加利下げ、ハードル非常に高い=シュナーベル

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中