最新記事

諜報機関

ロシア諜報機関の汚れ仕事を担う、「29155部隊」は掟破りの殺し屋集団

Audacious but Sloppy Russian Spies

2020年7月8日(水)11時20分
エイミー・マッキノン

GRUはプーチンの命を受けて暗躍 ALEXEI BABUSHKIN-SPUTNIK-KREMLIN-REUTERS

<アフガニスタンの米兵に懸賞金を懸けた「29155部隊」──目的のためなら手段を選ばない秘密部隊の動向でロシアの狙いが見えてくる>

ロシア軍の諜報機関である参謀本部情報総局(GRU)がアフガニスタンの武装勢力に金を渡し、現地にいるアメリカ兵を殺させている──そんな暴露記事がニューヨーク・タイムズ紙に載ったのは6月26日のこと。4日後の続報ではGRU系の銀行口座からタリバン系の口座への送金記録が存在することも明かした。

GRU──それはロシア大統領ウラジーミル・プーチンの命を受け、地の果てまでも出向いて暗躍する闇の組織。4年前の米大統領選で民主党候補ヒラリー・クリントン陣営の電子メールを盗み、ばらまいたのも彼らだ。

タリバンに米兵殺しを持ち掛けたとされるのはGRUの29155部隊。掟破りの殺し屋集団で、知られている限りでもモンテネグロでのクーデター未遂や、イギリスでのセルゲイ・スクリパリ(GRU元大佐でイギリスの二重スパイ)毒殺未遂に手を染めている。

また29155部隊が米兵殺害に関与している可能性については、昨年段階で大統領デイリー・ブリーフ(PDB、機密情報報告)に記載されていたという。つまり、ドナルド・トランプ大統領はその時点で事態を把握していた。

この部隊は、いわゆる非公然活動に従事しているとされるが、そのわりに仕事が雑なことでも知られる。例えば同じ偽名を何度も使ったりする。だから調査報道のプロであれば、リークされた出入国記録や航空機の乗客名簿といったデータの解析によって、そのメンバーの足取りをたどり、正体を突き止めることも難しくない。

この点で成果を上げているのが、オープンソース型の調査報道サイト「べリングキャット」だ。かつてCIAの秘密工作を統括していたマーク・ポリメロプロスも、ベリングキャットの情報は「極めて正確」だと評している。

なぜか作戦はお粗末

ロシアの諜報機関にはGRUと対外情報庁(SVR)、ロシア連邦保安局(FSB)の3つがある。頂点に立つのはFSBだが、「汚れ役」としてリスクの大きな仕事を引き受けているのがGRUだ。

29155部隊は少なくとも10年前から活動していたと考えられるが、その存在が知られるようになったのは2018年のスクリパリ暗殺未遂事件からだ。

事件が起きたのは同年の3月。アレクサンデル・ペトロフとルスラン・ボシロフを名乗るロシア人の男2人が、英ソールズベリーにあるスクリパリの自宅玄関のドアノブに神経剤ノビチョクを塗布。これを触ったスクリパリは意識不明の重体に陥ったが、なんとか一命は取り留めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中