最新記事

諜報機関

ロシア諜報機関の汚れ仕事を担う、「29155部隊」は掟破りの殺し屋集団

Audacious but Sloppy Russian Spies

2020年7月8日(水)11時20分
エイミー・マッキノン

magw200707_Russia3.jpg

スクリパリが毒殺されかけた現場で作業する防護服姿の英政府職員 PETER NICHOLLS-REUTERS

事件発生から半年後、英検察当局は十分な証拠に基づきGRUの工作員2名を容疑者と断定し、殺人未遂で訴追した。この2人がモスクワ発の旅客機で英国の空港に到着した瞬間から、その行動は逐一、イギリス側の監視カメラに捉えられていた。

だがイギリスが訴追を発表した1週間後、ペトロフとボシロフはロシアの国営テレビに登場し、自分たちは平凡なフィットネス・インストラクターにすぎず、イギリスには休暇で行き、大聖堂を見たくてソールズベリーに立ち寄っただけだと釈明した。

しかし2人の顔が分かると、べリングキャットは直ちにネット上で精力的な調査を開始。2人が参加したと思われるGRU訓練アカデミーのウェブサイトや卒業アルバムを徹底的に調べ、2018年に投稿された「アナトリー・チェピガ」なる人物の写真を見つけた。べリングキャットによれば、この男こそルスラン・ボシロフ。分離独立派が強くて政情不安なチェチェン共和国で活動し、後にロシア人最高の栄誉である「連邦英雄」の称号をもらった男だ。

GRUの工作員は、偽造パスポートに記載する名前に本物のミドルネームを使い、誕生日もごまかさないことが多いとされる。だから、リークされた出入国記録を洗えば本名を特定しやすい。スクリパリ暗殺未遂の共犯者ペトロフの本名も、これでアレクサンドル・ミシュキンであることが判明した。

旧ソ連で開発された神経剤を用いたことを含め、この作戦はあまりにずさんだった。だから多くの専門家は、わざとロシア政府の関与をほのめかしたのではないかとみている。これが国を裏切った者の運命だという「見せしめ」に違いないと言うのは、かつて米国家情報会議(NIC)でロシア・ユーラシアを担当していたアンドレア・ケンドールテイラーだ。

29155部隊の活動が明るみに出たのは、セルゲイ・フェドトフと名乗る第3の男の存在が判明したからだ。それを最初に報じたのはサンクトペテルブルクを拠点とする独立系ニュースサイトの「フォンタンカ」だった。この男(本名デニス・セルゲイエフ)の足取りを調べていたら2015年にブルガリアへ偽名で入国し、地元の武器商人エミリアン・ゲブレフの毒殺に関与していたことが判明したという。

ちなみに29155部隊は翌2016年にモンテネグロで、当時NATO加盟を目指していた政権の転覆を謀った証拠がある。その翌年の2017年にはスペインで、カタルーニャ地方の分離独立運動に肩入れした疑いもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中