最新記事

諜報機関

ロシア諜報機関の汚れ仕事を担う、「29155部隊」は掟破りの殺し屋集団

Audacious but Sloppy Russian Spies

2020年7月8日(水)11時20分
エイミー・マッキノン

magw200707_Russia2.jpg

アフガニスタン戦争で作戦行動中に敵の仕掛けた手製爆弾で負傷した仲間を支える米兵 BOB STRONG-REUTERS

べリングキャットは旅客機の運航データや搭乗客名簿、ロシア当局の出入国管理データなどを精査して、セルゲイエフが2012年から2018年にかけて、ウクライナを含む欧州諸国や中央アジア、中東の各国に頻繁に出入りしていたことも突き止めている。ただし、その目的は不明だ。

「こちらが知り得るのは彼らが失敗した事例のみ」だと言うのは、ベリングキャットで東欧地域を担当するアリク・トーラー。当然のことながら、成功した事例は闇から闇へと葬り去られてしまう。

それでも一定の調査が可能なのは、ロシアでは盗み出したデータや漏洩情報が堂々と売買されているからだ。「基本的にはどんな情報でも買える。ゆがんだ事実だが、今のロシアは極めて透明性が高いと言える」。そう語るのはイギリス王立防衛安全保障研究所(RUSI)のマーク・ガレオッティだ。

ロシアに甘いトランプ

ロシアが米兵殺しに加担しているとの情報を、トランプ政権は基本的に否定する。だが情報当局の元幹部らによると、大統領向けのPDBに含まれる情報の信頼性は極めて高い。前出のケンドールテイラーも、「PDBに記載されるのは複数の情報機関の見解が一致し、かつ精度が高い情報のみ」だと言い切る。

何十年もアメリカと戦ってきたタリバンが、今さら米兵殺しに金銭的な報酬を求める動機は理解できない。しかし実際に懸賞金を払ったとすれば、ロシアはアメリカの権益を直接的に脅かす方向へ舵を切ったことになる。

ロシアがアメリカの政界を一段と混乱させる目的で、わざと懸賞金の支払いが発覚するように仕組んだ可能性も否定できない。ただしケンドールテイラーはそうした見立てに懐疑的で、GRUは目的のためなら手段を選ばない組織だと指摘する。

ロシアの秘密部隊は反政府勢力や亡命者などを次々に標的としてきた。しかしアメリカ人の命だけは、少なくとも今までは狙わなかった。

「アメリカ人に対しては常に慎重だった。アメリカ人を死なせれば高くつくのを承知しているからだ」と言うのは前出のガレオッティ。一方で米軍も、シリアではロシア兵を殺さないように「最大限の努力」をしていたとケンドールテイラーは言う。

トランプが情報機関の報告を握りつぶしたことには、与党内部にも批判がある。7月1日には共和党のチャールズ・グラスリー上院議員が議会で、ロシアへの「強い対応」が必要だと述べている。

ちなみにトランプは、イランが米軍の小型無人機を撃墜したときは激高して報復攻撃の寸前まで行った。イラクでアメリカの民間人が殺されたときは、無人機を飛ばしてイラン革命防衛隊のガセム・ソレイマニ司令官を殺害している。しかしロシアにだけは、なぜか甘い。

From Foreign Policy Magazine

<2020年7月14日号掲載>

【関連記事】米兵の首に懸賞金を懸けていたロシアの「29155部隊」とは

【話題の記事】
催涙スプレー、ナイフ、ハンマーで父親殺害 ロシア美人3姉妹は父にレイプされPTSDだった
国家安全法成立で香港民主化団体を脱退した「女神」周庭の別れの言葉
孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに
手術されるインターセックスの子供たち トップモデルが壮絶な告白

20200714issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月14日号(7月7日発売)は「香港の挽歌」特集。もう誰も共産党を止められないのか――。国家安全法制で香港は終わり? 中国の次の狙いと民主化を待つ運命は。PLUS 民主化デモ、ある過激派の告白。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独CPI、9月速報は前年比+2.4%に加速 予想上

ビジネス

ユーロを「世界的な安定の支え」に=フィンランド中銀

ビジネス

中国の一部自動車メーカー、予約注文を水増し=国営メ

ビジネス

インドルピーが史上最安値更新、米との貿易摩擦で 中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 2
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から思わぬものが出てきた...患者には心当たりが
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    シャーロット王女の「視線」に宿るダイアナ妃の記憶.…
  • 8
    マシンもジムも不要だった...鉄格子の中で甦った、失…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中