コラム

中国人が大好きな「悪いカリスマ」では、民主国家には変われない

2023年03月29日(水)15時40分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
中国社会

©2023 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<その巧みな話術で人々を惹きつける「自称・自由闘士」郭文貴は逃亡先のアメリカでも詐欺容疑で逮捕された。中国人が魅了される「毒をもって毒を制する」ことの限界とは?>

いま最も有名な中国人大富豪といえば、郭文貴(クオ・ウエンコイ)だろう。

郭はかつて中国で実業家として巨万の富を得たが、後ろ盾だった国家安全省の官僚が汚職で失脚し、その後ニューヨークで逃亡生活を送っていた。

トークの達人で、2017年以来SNSを利用して中国政府幹部らの腐敗や不倫、謀殺疑惑などをどんどん告発。独裁政府と戦う「自由闘士」のイメージで世界にアピールしていたが、ついに先日、詐欺などの疑いで米当局に逮捕された。

郭は謎の多い人物だ。複数のパスポートを持ち、年齢も現在52歳か54歳か分からず、名前も時に「郭浩雲」を使っていた。

1990年代に中国国内で詐欺事件に巻き込まれ一度アメリカに逃亡。14年にアメリカへ逃げたのは郭にとって4回目だった。中国では賄賂、誘拐、強姦容疑で刑事告訴されている。

「私は中国を変え、世界を救おうと努力している」「全ては今から」と豪語する郭は人々に希望を与え、たくさんの信者を集めた。

各国のメディアが争って報じる人物にもなり、「新中国連邦」という新政府の創設さえ提唱したが、それもお金を集める手段の1つだったのかもしれない。逮捕後、10億ドル超の詐欺容疑で起訴された。

明らかに政治を利用した偽の「自由闘士」なのに、有名人や民主・自由派を含むたくさんの人々から支持を集めたのはなぜか。1つはカルト的心理が理由だろう。

普通の人間は、誰でもカリスマ的指導者を崇拝する気持ちを持っている。ヒトラーも毛沢東もそうだった。海外における最も大きな反中国政府の宗教団体である法輪功も同じ。

郭はトークの達人である上、その振る舞いもなかなかカリスマ的だった。中国のハイレベル層とも関係を持ち、トランプ前米大統領の上級顧問だったスティーブ・バノンとも親交があった。

もう1つは「以毒攻毒(毒をもって毒を制する)」という考え方。郭は悪者だが、悪者だからこそ悪い独裁政権に対峙できる、という考え方が中国にはある。

この漢方由来の古典的な考え方を信じ込む中国人は常に存在する。これも、中国が本当の民主国家に変われない理由だろう。「カリスマの輝き」と「毒性」は、独裁者特有の性質だからだ。

ポイント

推翻共产党
共産党を倒せ

郭文貴
1968年もしくは70年山東省生まれ。家具工場経営などを経て90年代に不動産王・政商として名をはせる。14年に後ろ盾だった国家安全省次官の逮捕情報をつかみ、アメリカへ逃亡。

新中国連邦
郭文貴とスティーブ・バノンらが2020年に設立を宣言。中国共産党を倒し新憲法を制定、三権分立国家の実現を目指すとしていた。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story