コラム

中国共産党「海賊版摘発」の真の狙いは国外情報ブロック

2021年02月27日(土)15時15分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

The End of Chinese Video Pirates / (c)2021 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<国内ではタブーの社会問題を議論できるクラブハウスは貴重な交流空間だったが、すぐに中国政府にブロックされた>

中国人ネットユーザーにとって、2021年のスタートは灰色だった。お気に入りのアプリ「クラブハウス」を政府にブロックされただけではなく、よく利用していたサイト「人人影視字幕組」も取り締まられたからだ。

2020年4月に公開されたクラブハウスは、リアルタイムで会話できる音声交流アプリ。アプリ内で好きなように「ルーム」を設け、興味のある問題を自由に討論できる。台湾、香港、中国大陸からもユーザーが集まり、中国国内でタブー視される社会・民族問題を議論した。

民族や出身を問わず、人々の対話は真剣で誠実そのもの。ある中国人の若者はこのアプリで初めてウイグル人と直接会話し、再教育キャンプの存在を知って泣きながらウイグル人に謝罪した。大変貴重な交流空間だが、当然すぐ中国政府にブロックされた。

ただ、中国人ユーザーにとってより悔しいのは、「人人影視字幕組」の閉鎖と14人の「組員」が逮捕された事件だろう。インターネットの普及に伴い、中国では2001年頃から翻訳愛好者が集まる団体が現れた。彼らは日本のアニメや欧米の映画など、国外の人気作品に中国語字幕を付けて中国語ネットで公開した。「人人影視字幕組」は、この中で最も人気を博したグループである。

閉鎖理由は「盗版(海賊版)の取り締まり」だ。確かに彼ら愛好者団体が、最初から国外作品の許可をほとんど取っていないのは周知の事実である。が、それには別の背景もある。日本のアニメや欧米映画の輸入に中国政府は大変厳しい。「合法」な輸入作品は、政府の意図に沿って「不適切」な部分をカットしなければならない。

だからこそ、「人人影視字幕組」が人気になった。言い換えれば、彼らは官製文化の壁を打破して現代中国人に西側文化の窓口を提供し、欧米の価値観や生活スタイルへの憧れを呼び覚ました。急な摘発は、「海賊版取り締まり」に名を借りた西側的価値観の拡散防止としか考えられない。

クラブハウスを含む国外SNSはほぼ中国政府にブロックされた。「人人影視字幕組」も取り締まられた。中国はますます自ら世界を遠ざけていくのか、と心配せざるを得ない。

【ポイント】
人人影視字幕組

運営者は海外の海賊版サイトで作品を入手。翻訳者が1作品400元(約6500円)の報酬で字幕を付け、2万点以上の映画やドラマ、バラエティー番組を公開していた。

盗版
かつて大陸では書籍、音楽CD、DVDは「正版(正規版)」より海賊版を探すほうが簡単だった。2010年頃から政府が本格的に取り締まりを始めたが、中小海賊版サイトとのモグラたたきは続く。

<本誌2021年3月2日号掲載>

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相と中国の習氏が初会談、「戦略的互恵関係」の

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story