コラム

習近平が突然の「節約令」、中国の食糧危機は意外と深刻?

2020年09月04日(金)13時40分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

A Cautious Chairman / (c) 2020 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<歴史上、中国では食糧危機がいくつもの政権を倒壊させてきた>

習近平(シー・チンピン)国家主席が8月11日、「飲食店での浪費をやめ、節約習慣をしっかり育てよ」という最高指令を突然出した。この後、中国各地に怪しげな「節約熱潮(節約ブーム)」が打ち寄せる波のように絶え間なく押し寄せた。

遼寧省ではレストランでの食事で例えば10人なら8人分だけ注文する「Nマイナス2」節約法が、湖南省では食べる前に測った体重によって料理の品数を決める対策が呼び掛けられ、北京ダックの名店・全聚徳は「浪費制止監督員」という新ポストを設けて客に「皿に残すな!」と要求した。中国馬業協会は、「ウマのエサ節約のための懇談会」を主催し、ウマも主席の最高指令に従わなければならなくなった。

冗談のような本当の話だが、過去にも節約令はあった。「浪費反対は政治任務」という今年8月の共産党機関紙・人民日報の社説は、1968年2月に中国政府が公表した「節約して革命をやろう」というプロパガンダを想起させる。当時、中国は文化大革命のさなかで、翌69年には中ソ間で珍宝島事件が発生した。52年後の現在、中国では告発があちこちで行われる「ネット文革」が起き、アメリカとの関係も緊張感が高まる一方だ。

今年の中国は新型コロナウイルスと洪水のほか、アメリカとの貿易戦争の影響もあって、政府の食糧備蓄に関心が集まっている。近年、国が備蓄倉庫を大点検すると、必ずと言っていいほどどこかの倉庫で絶妙なタイミングの火事が発生した。人々は、古代中国の勅使が各地を巡って食糧備蓄を大点検するとき、地元の汚職官吏が使い込みを隠蔽するため、ひそかに倉庫に放火した話を連想した。

そもそも現代中国の備蓄倉庫は耐火性が非常に高く、放火以外で火災など起き得ない。共産党幹部の汚職事件を連想し、人々の不信感はいっそう増す。

中国南部で河川の氾濫が続く7月下旬、習は南部でなく東北地方・吉林省の農業事情を視察に行き、その後に節約令を出した。洪水は必ずしも庶民の家屋を倒壊させないが、中国の歴史で食糧危機はいくつもの政権を倒壊させてきた。実は、食糧危機は思ったよりずっと深刻なのではないか。

【ポイント】
节约饲料

飼料を節約しよう。

珍宝島事件
中国がソ連を修正主義と批判する中ソ対立が激しくなるなかの1969年3月、両国国境のウスリー川にある珍宝島 (ロシア名ダマンスキー島) の領有をめぐって国境警備隊同士が軍事衝突。双方に数十人の死者が出た。91年に中国領とすることで解決。

<本誌2020年9月8日号掲載>

<関連記事:中国・三峡ダムに過去最大の水量流入、いまダムはどうなっている?>
<関連記事:中印紛争再燃:中国「多大な損害負わせる」とインドに警告

20200908issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月8日号(9月1日発売)は「イアン・ブレマーが説く アフターコロナの世界」特集。「Gゼロ」の世界を予見した国際政治学者が読み解く、米中・経済・日本の行方。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて

ビジネス

カナダCPI、8月は前年比1.9%上昇 利下げの見

ビジネス

米企業在庫7月は0.2%増、前月から伸び横ばい 売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story