コラム

中国で進む習近平の官製トイレ大革命

2018年03月23日(金)16時00分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/唐辛子(コラムニスト)

©2018 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<悪名高い中国のトイレを改善する「トイレ革命」を習近平が推進したところ、党官僚の忠誠心を示すチャンスに使われ豪華トイレが全土で増加中>

習近平(シー・チンピン)政権は「トイレ革命」を推進している。トイレ問題は小さなことではない。文明発展の重要課題だから、観光地や都会だけでなく、農村の人々も衛生的なトイレを使えるようにしろ、と習近平は最高レベルの指示を出している。

なんでも丸見えと評判の中国の「ニーハオトイレ」は、世界でかなり悪名高い。昔の中国は貧乏で、「民は食を以て天と為す」ことばかり考えていて、トイレ事情はほぼ無視されていた。ところが今は飽食でダイエットが品格という時代なので、「民は厠(かわや)を以て天と為す」といわれるほどきれいなトイレが必要とされている。強国の誇りを世界に示す意味も強い。

というわけで、中国は各地で熱心にトイレ革命を展開中。トイレ革命検討会やらトイレ革命勉強チームやらトイレ長責任制やら、いろいろな記事が各地の新聞で取り上げられている。この革命によって、全国で7万カ所もトイレが増えた。「五つ星トイレ」も少なくない。広くて豪華な内装はもちろんソファ付きの休憩室や無料WiFi、マッサージ椅子、飲み物が詰まった冷蔵庫、電子レンジ、それに顔認証システムも。建築費は高価なもので100万元(約1700万円)以上。管理費も安くない。

人民日報によると、ある観光名所には30メートル以内に2つのトイレがある。古いニーハオトイレはよく利用されているが、もう1つの新しい豪華トイレは封鎖中。海抜が高い場所で、真夏でも夜になると氷が張る。つまり使用機能はニーハオトイレと変わらず、大金を投じたのに何の役にも立たない。

どうしてこんな状態になったのか。そもそも「革命」という中国語は「天命を革(あらた)める」の意味で、政権や支配者に不満を持つ民衆蜂起のことであるが、赤い中国の革命は、いつも偉大な指導者の指示のもと下々が自己革命を競わされる。

まあ、これも赤い中国の特色だから仕方がない。だが、こういう上から下への革命は、人民の幸福より北京の指導者の機嫌のほうがずっと肝要だ。これが最高指導者に忠誠心を示すチャンスだと地方官僚はよく知っている。トイレは豪華なほど自分の功績も大きく見える。功績が大きいほど出世も早い。つまり「官は厠を以て功と為す」のトイレ革命なのだ。

【ポイント】
ニーハオトイレ

扉や場合によっては隣との壁すらなく、ほかの利用者に「ニーハオ」と挨拶しながら用を足せるトイレ

「 民は食を以て天と為す」
歴史書『史記』『漢書』の言葉。正式には「王以民為天、民以食為天(王は民を最も大切なものと考え、民は食を最も大切なものと考える)」

<本誌2018年3月27日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

JERA、米ルイジアナ州のシェールガス権益を15億

ビジネス

サイバー攻撃受けたJLRの生産停止、英経済に25億

ビジネス

アドソル日進株が値上がり率トップ、一時15%超高 

ワールド

EU、対ロシア制裁第19弾を承認 LNG禁輸を前倒
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story