コラム

暴動をしても自殺をしてもシステムの外へは逃れられない

2015年09月10日(木)18時58分

 そして女性部下はこう付け加えるのだ。「市場文化というのは総合的なものだわ。それはこういう男女をも生み出しているの。彼らはシステムにとって必要なのよ。彼らが軽蔑するシステムにとって。彼らはエネルギーと定義を与える。市場に動かされているの。世界市場で取り引きされているのよ。だから彼らは存在しているの。システムを活気づけ、永続させるために」

 つまり暴動は、システムを保つためにあらかじめ約束されていたということなのだ。ここには暴徒とシステムの間の共犯関係がある。暴徒は自分の怒りを吐き出すために暴れ、システムはその怒りを受けとめることで、社会の活気やエネルギーのようなものへと転化する。それこそがシステムを成立させ社会を駆動するエンジンになっている。

 そしてこの関係性からは、誰も脱出できない。なぜならシステムはこの世界そのものであり、世界の外には出られないのと同じように、システムからは脱出できないからである。どんなに抗議行動を行っても、すべてはシステムの中であらかじめ予測されていた範囲に収まってしまう。

 主人公はこのシステムから脱出するために、みずから破滅して死ねばいいと考える。そして自殺をほのめかすのだが、しかし女性の部下は、焼身自殺でさえもベトナム戦争で僧侶たちがやったことの「盗用」にすぎず、独創的ではないと反論する。英雄的な自殺でさえも、システムの市場の中に取り込まれてしまうということなのだ。

 そのとき、何者かが主人公を襲撃しようとしている計画があると警備主任から打ち明けられ、主人公は驚喜する。それによってこのシステムから脱出し、「生きるという仕事」を始められるかもしれない、と考えたのだ。

 その先の結末は小説を読んでいただければと思うが、この「コスモポリス」はこれからの世界のシステムのありようを見事に浮かび上がらせている。われわれはシステムの一部であり、システムはわれわれによって作られる。システムとわれわれは時に敵対し、時に同調するように見えるが、しかしシステムを壊すことはできない。なぜならわれわれがこの社会の中で繰り広げるさまざまな相互作用そのものが、システム=社会であるからだ。

 社会は人々を圧迫する敵ではなく、社会はわれわれ自身なのである。

プロフィール

佐々木俊尚

フリージャーナリスト。1961年兵庫県生まれ、毎日新聞社で事件記者を務めた後、月刊アスキー編集部を経てフリーに。ITと社会の相互作用と変容をテーマに執筆・講演活動を展開。著書に『レイヤー化する世界』(NHK出版新書)、『キュレーションの時代』(ちくま新書)、『当事者の時代』(光文社新書)、『21世紀の自由論』(NHK出版新書)など多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story