コラム
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

プーチンに「かすり傷」を負わせたプリゴジンの乱が「致命傷」になる日

<ロシアの大都市の人々は、プーチン時代が永遠に続くわけではないと思い始めている。プリゴジンの主張が平均的なロシア人の不満を代弁していることは

2023.07.08
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

ロシアを非難しつつ過去の誤りは認めない...バイデンが広島で向き合うべきだった原爆投下の正義

<G7サミットでバイデンはスルーしたが、原爆投下の評価について米世論は大きく変わってきている。将来、米大統領が謝罪する日が来ても驚かない>

2023.05.24
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

試練の広島G7サミットは「存在感の薄い重要国」日本にとってまたとないチャンス

<日本はこの10年で「最も健全な民主主義国家」となったのに、長らく国際社会での存在感が薄く、戦略的重要性の薄い諸国の後塵を拝してきた。グロー

2023.05.18
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

プライベートジェット旅行に、50万ドルのインドネシアの島巡り......米最高裁の保守派判事が共和党の大型献金者から受けていた「巨額接待」疑惑がヤバすぎる

<「倫理的高潔」を最も求められる立場の最高裁判事が、数十年にわたって共和党支持の不動産王からナイショで豪華な休暇や贈り物を受け取っていたとい

2023.04.21
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

トランプ起訴は「トランプ時代」への回帰を告げるファンファーレだ

<トランプは法廷で無罪を勝ち取り、メディアの注目を一身に浴び、再び共和党内で唯一の権力者に返り咲く公算が大きい――起訴が政治的追い風となり、

2023.04.05
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

ChatGPTは大学教育のレベルを間違いなく高める――「米国最高の教授」がそう言い切るこれだけの理由

<ChatGPTは教育にとって脅威どころか、大学にとっては逆にプラス。「米国最高の教授」の1人であるサム・ポトリッキオが語る、目からうろこの

2023.03.25
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

成田悠輔エール大助教の「高齢者の集団自決」発言、「米国最高の教授」が欠けている視点を指摘

<アメリカでも高齢者福祉にメスを入れることは政治的なリスクを伴うが、それでも......。成田発言について、「米国最高の教授」の1人であるサ

2023.03.02
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

ウクライナ戦争1年、西側メディアが伝えない「それでもロシアが戦争をやめない訳」

<ロシアでは、リベラル派も反プーチン派も、内心ではウクライナの敗北を望んでいる――日本には伝わりづらいロシア人の本音とは> 昨年2月、ロシア

2023.02.21
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

元上司トランプに挑むヘイリーの米大統領選出馬が「天才的な一手」な訳

<2月14日、米大統領選に立候補を表明した共和党のニッキー・ヘイリー元国連大使。元上司であるトランプに挑みつつ、たとえ予備選で負けてもトラン

2023.02.15
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

今回の米デフォルト危機が「空騒ぎ」とは言い切れない訳

<米ドルの強さは、米政府がデフォルトに陥ることはないという前提があってこそ。それなのに繰り返しデフォルト危機が騒がれる背景と、筆者が「今回は

2023.02.02
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中