コラム

「トランプ」が民主党の勝因。そして共和党に2人の新星が登場した

2022年11月18日(金)06時30分
バイデン、オバマ、ジョン・フェッターマン

選挙運動中のバイデン(右)とオバマ(中央)、フェッターマン(11月5日) KEVIN LAMARQUE-REUTERS

<米中間選挙は、紛れもない民主党の大勝利となった。「赤い波」が起きなかった理由は3つあり、選挙を通して、2024年大統領選を考える上で重要なことが4つ見えてきた>

政治とは、事前の予測が重要な意味を持つ世界だ。予測を上回ると勝利が誇張され、下回ると崩壊を嘆く声が大きくなる。

今年の米中間選挙は、まさにその好例だった。

米政治は現在の民主党の完全支配から行政府と議会のねじれへと転換。共和党の下院支配でバイデン大統領の各種の法制化の野望は完全に打ち砕かれ、今後はバイデン自身への追及はもちろん場合によっては弾劾につながる可能性もある。

にもかかわらず、この選挙は紛れもない民主党の大勝利だ。

南北戦争以来、現職大統領の与党は39回の中間選挙のうち下院は36回負けている。しかも、大半は大差での惨敗だ。

大統領の支持率が50%を下回ると、野党は下院で平均46議席増やしている。再選を果たした2人の民主党大統領(クリントンとオバマ)は、最初の中間選挙で60議席前後減らした。2024年大統領選でバイデンと再び対決する可能性があるトランプ前大統領は中間選挙で40議席を失った。

だがバイデンと民主党は予測を大きく上回り、従来の常識を覆して無党派層の支持を獲得した(CNNの出口調査で49%対47%)。

バイデンは「逆境に打ち勝った」と誇ってみせたが、この結果はバイデンと民主党への信任というより、共和党への非難の色合いが強そうだ。

出口調査の結果、民主党は中道派の有権者の間で15ポイントもの圧倒的差をつけた。この数字や各種調査から、共和党に過大な権力を持たせることを恐れる民意がうかがえる。

歴史的傾向と識者の予測どおりに「赤い波(共和党の大躍進)」が起きなかった主な理由は3つある。トランプの不人気、共和党に魅力的な政策や問題解決策が欠けていたこと、そして候補者の質の低さだ。

まず、バイデンの支持率は低迷しているが、出口調査によればトランプよりは少しだけ高い。

その意味でトランプが投票日の直前、2024年大統領選出馬を明らかに示唆する「重大発表」を予告したことは、民主党にとってかなりの追い風になった。

脚光を浴びたくて仕方がないトランプの大々的な再登場は、多くの無党派層にとって悪夢であり、今も共和党を支配しているのはトランプであることを再認識させるものだった。

一方、民主党は選挙戦の終盤になって、今も人気のあるオバマを前面に出したことが功を奏した。オバマは熱い言葉で選挙への参加を訴え、共和党の愚行を舌鋒鋭く攻撃した。

政治は対比と選択肢が大きくものをいう世界でもある。トランプはいまだに最も人気のない選択肢のままであり、その存在感の大きさが共和党の足を引っ張った。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story