コラム

「トランプ」が民主党の勝因。そして共和党に2人の新星が登場した

2022年11月18日(金)06時30分

221122p18chartPNGmama.png

第2に、共和党に投票する理由を一般的な有権者に尋ねたら、民主党はアメリカを破壊しているからと答えるだろう。共和党が政権を取って何をするのかについては、ほとんどの有権者が答えられないはずだ。

一方の政党が大勝する選挙では浮動票、特に「教会に行かない」無党派層の支持を確実に獲得することが勝利の条件になる。

しかし、無党派層の投票基準は「否定的党派性(ある党を支持して投票するのではなく、ある党に反対するために他党に投票する)」よりも、自分たちの状況を改善できるかどうか、だ。共和党が民主党は社会主義者であると罵倒しても、効果があるとは考えにくい。

現在の共和党は事実上、不満と不安の党であり、変化の潮流に徹底してあらがっている。この実態は選挙結果にも表れている。

共和党は58%対40%で白人票の多数を獲得したが、黒人票は13%対86%、中南米系は39%対60%、アジア系は40%対58%で民主党の後塵を拝した。キリスト教福音派の間では83%対15%と圧倒的に支持されたが、それ以外は40%対59%にとどまった。45歳以上では54%対44%と多数派だったが、44歳以下では42%対55%で惨敗した。

侮れないバイデンの嗅覚

そして最後に、トランプが「党内キングメーカー」の座にこだわった結果、本選挙に向かない並以下の候補者ばかりが名を連ねることになった。

トランプの推薦は共和党の予備選では強力な武器になったが、本選挙では逆に不利になった。

実際、共和党が上院の多数派獲得に失敗したとすれば、敗因はトランプの党内予備選への介入だ。

特にペンシルベニア州(メフメット・オズ)とジョージア州(ハーシェル・ウォーカー)の候補選択は笑止千万だった。医師でテレビ司会者のオズはペンシルベニアに住んでいない上に、ひどい失言を連発。脳卒中を起こして健康面に不安のあったジョン・フェッターマン副知事に負けた。オズ以外の候補なら楽勝だったはずだ。

そして上院全体の支配権を懸けた戦いになるかもしれない決選投票の実施が決まったジョージア州。元アメリカンフットボールのスター選手ウォーカーの得票率は、同じ共和党で再選を決めたブライアン・ケンプ州知事(トランプともめたことで有名だ)の得票率より約5ポイントも低かった。もっと適切な候補者を選んでいれば、共和党は上院の多数派を問題なく手に入れていたはずだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度最高に

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story