コラム

欧米VSそれ以外......? 今回のW杯で見えてきた国際政治の4つの新トレンド

2022年12月17日(土)18時01分

11月22日、グループリーグ第1節でサウジアラビアに敗れ気落ちした様子を見せるメッシだが CARL RECINEーREUTERS

<メッシが持つ国家顔負けの「ソフトパワー」、欧米によるカタール批判のダブルスタンダード......W杯を通して読み解く世界の勢力図>

サッカーは最もグローバルな人気を誇るスポーツだと言われるが、成功はごく一握りの国々に集中してきた。ヨーロッパと南米以外の国がサッカーのW杯で優勝したことはない。

しかし、今回のW杯カタール大会では、日本がドイツを、サウジアラビアがアルゼンチンを破る大番狂わせを起こした。国際政治で「Gゼロ」という言葉で表現されるとおり、欧米諸国の影響力が縮小し、多極化が進んでいるように、サッカーの世界も変わり始めているのだろうか。

W杯を通して今日の世界について何が見えてくるのか。4つの点を指摘したい。

第1に、強力なブランド力を持つ個人が国家も顔負けの絶大なソフトパワーを持つようになっている。例えば、世界で最も多くの栄誉に浴してきた選手であるリオネル・メッシの動向には、世界中の人々が関心を払う。その注目度は、一国の政府機関や有力政治家の比ではないだろう。

メッシは祖国アルゼンチンの代表としてプレーする一方で、サウジアラビアの観光大使に就任し、自身の影響力を生かして精力的に活動している。観光地を訪問したり、熱心に宣伝したりしているのだ。今日の世界では、メッシのようにカリスマ性のある個人は、国の枠を超えて行動し、国家を凌駕する影響力を持っているように見える。

第2に、欧米とそれ以外の世界の対立が激しくなっている。その点は、このW杯でもくっきり見て取れる。欧米では、労働者への奴隷的な扱い、女性や性的少数者の人権侵害、汚職の蔓延などを理由に、開催国のカタールを厳しく批判する声が目立つ。

欧米の報道によれば、スタジアムなどの建設現場で死亡した外国人労働者は6000人を超すという。しかし、欧米以外では、死者数に関する批判は中東の過酷な気候を考慮していないと考える人も少なくない。

また、ヨーロッパの女性の自殺率はカタールより格段に高く、アメリカの刑務所の受刑者数はカタールとは比較にならない。汚職に関しても、そもそもカタールでのW杯開催を決めたのは、FIFA(国際サッカー連盟)を牛耳るヨーロッパ人たちだ。

自国を棚に上げてカタールを糾弾する欧米メディアの姿勢を見ると、ウクライナ支持に関してアフリカなどの途上国と欧米諸国の間にしばしば温度差が生じている理由の一端が理解できる。

小国カタールの存在感

第3に、政治とスポーツの融合。両者を切り離すことは容易でないが、明るい兆しがある。今回のW杯では、サウジアラビアのムハンマド皇太子とカタールのタミム首長が開会式で握手を交わし、サウジアラビアがアルゼンチンに劇的な勝利を挙げた後には、カタールの首都ドーハのビル群がグリーンにライトアップされて、街がサウジアラビアのシンボルカラーに染まった。

サウジアラビアが「テロ支援」を理由にカタールと断交し、厳しい経済封鎖を開始したのは、2017年のこと。この状態は昨年初めまで続いた。W杯では、そうした衝突が嘘のような光景が見られたのだ。

第4に、今回のW杯は、小さな国でも大きな政治的影響力を発揮できることを実証した。カタールは世界地図では小さな点でしかない小国だが、イスラム圏の国として初めて巨大スポーツイベントの誘致を実現させ、途方もない金額を費やしてスタジアムやインフラをゼロから建設して史上初の冬季のW杯開催にこぎ着けた。

カタールが存在感を示しているのは、スポーツの分野だけではない。米政府とアフガニスタンのタリバン勢力の交渉を仲介するなどの外交的成果も上げ始めている。サッカー界の勢力図と同様、国際政治の勢力図も変わりつつあるのかもしれない。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、予想下回るGDPが圧迫

ビジネス

再送-〔ロイターネクスト〕米第1四半期GDPは上方

ワールド

中国の対ロ支援、西側諸国との関係閉ざす=NATO事

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円以外で下落 第1四半期は低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 3

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP非アイドル系の来日公演

  • 4

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 7

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    やっと本気を出した米英から追加支援でウクライナに…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story