コラム

ロシアを非難しつつ過去の誤りは認めない...バイデンが広島で向き合うべきだった原爆投下の正義

2023年05月24日(水)11時25分

原爆死没者慰霊碑に献花した岸田(左)とバイデン(5月19日) SUSAN WALSHーPOOLーREUTERS

<G7サミットでバイデンはスルーしたが、原爆投下の評価について米世論は大きく変わってきている。将来、米大統領が謝罪する日が来ても驚かない>

今回、岸田文雄首相が議長を務めて広島でG7サミットが開催されたことには、大きな象徴的意味を読み取ることができる。1945年の夏に広島に投下された原爆による死者を親族に持つ岸田が日本の首相になり、いま世界の民主主義国を結集して、ロシアによるウクライナ侵攻と核の脅しに対抗する先頭に立とうとしているのだ。

良識ある国際政治専門家は例外なく、広島で起きた悲劇に言及し、核兵器の不使用を訴えている。しかし、この議論で避けて通れないのは、広島への原爆投下を決めた当時のトルーマン米大統領の判断をどのように評価すべきかという問題だ。

原爆投下の決断は正しかったのか。

私が子供時代を過ごした90年代のワシントンでは、ひょっとするとトルーマンの判断が間違っていたのかもしれないという可能性を考えるだけでも冒瀆行為のように思えた。学校では、平和主義者である歴史教員たちですら、そのような議論を許さなかった。

原爆投下は、第2次大戦をようやく終わらせたアメリカの勇気と強さの表れと位置付けられていた。広島でバイデン大統領がアメリカを代表して原爆投下について謝罪することはなかった。しかし、将来のアメリカ大統領が謝罪する日が来たとしても私は驚かない。原爆投下という行動に関するアメリカの世論は大きく変わりつつある。その変化は、今後も続くだろう。

45年の時点では、アメリカ人の85%は、広島と長崎への原爆投下を正しい行動だったと考えていた。しかし、2015年には、その割合は56%まで低下している。原爆投下は正当ではなかったと回答した人も34%に達した。

どうして、このような目を見張る変化が起きたのか。その要因は年長世代の死だ。旧世代が世を去るのに伴い、原爆投下の決定を支持する人はさらに減り続けるだろう。15年の調査によれば、第2次大戦時の日本への原爆投下を支持する人の割合は、30歳未満のアメリカ人の間では47%にとどまっている。

原爆投下の決定を支持する人は際立って減少しているが、その一方で原爆投下について謝罪することを支持する人の割合が同様のペースで増えていないことも事実だ。いまだにアメリカ人の73%が、正式な謝罪を行うことを支持していない(それを支持している人は20%)。

アメリカのダブルスタンダード

しかし、私が中学生だった30年前とは、アメリカの学校の歴史教育の在り方も変わっているようだ。大学の教え子たちに、トルーマンの原爆投下の決定について学校でどのように教わったかと尋ねたところ、最近の学校では、このテーマについて生徒に議論させるという。自分が指導者だったらどのような決断を下すだろうかと考えて、原爆を落とすという悲劇的な決定以外の選択肢を選ぶ生徒も多いとのことだ。

広島に集まったG7諸国の首脳たちは、ウクライナの政府に降伏を迫る手段としてウクライナの一般市民を攻撃するロシアの残忍な行動を非難した。それでは、第2次大戦で日本政府に降伏を迫るために、軍事施設ではなく都市を攻撃の標的にした当時のアメリカ政府の決定も、同じように厳しく非難されるべきではないのか──。

こうした疑問は決して突飛なものではない。アメリカの情報機関の総本山であるCIAが掲げるモットーの1つは、「真理は自由をもたらす」だ。このモットーに従うのであれば、かつて民主主義国の指導者が下した決定によって途轍もない破壊がもたらされた地で、世界の主要な民主主義国の指導者たちが会合を開いた機会に、大統領が過去の政府の判断の誤りを認めるべきだったのかもしれない。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FBI長官にパテル氏を指名、トランプ氏に忠実な元

ワールド

トランプ氏「非常に生産的」、加首相と国境・貿易・エ

ビジネス

アングル:スマホアプリが主戦場、変わる米国の年末商

ビジネス

焦点:不法移民送還に軍動員へ、トランプ氏の構想は法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:老けない食べ方の科学
特集:老けない食べ方の科学
2024年12月 3日号(11/26発売)

脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす──最新研究に学ぶ「最強の食事法」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で17番目」
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    白昼のビーチに「クラスター子弾の雨」が降る瞬間...クリミアで数百人の海水浴客が逃げ惑う緊迫映像
  • 4
    「すぐ消える」という説明を信じて女性が入れた「最…
  • 5
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 6
    ロシア・クルスク州の軍用空港にウクライナがミサイ…
  • 7
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 8
    LED化を超える省エネ、ウェルビーイング推進...パナ…
  • 9
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式ト…
  • 10
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 1
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳からでも間に合う【最新研究】
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 4
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていた…
  • 5
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式ト…
  • 6
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブル切断は中国船の破壊工作か
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story