コラム

醜悪な討論会の「勝者」は誰か、トランプ感染は大統領選をどう変えるか

2020年10月05日(月)16時00分

討論会のハイライトを挙げるとすれば、白人至上主義団体をめぐるやりとりだ。司会のウォレスは、トランプが白人至上主義団体を批判するように水を向けた。するとトランプは、その類いのグループが騒乱を起こさないよう求めるとしつつも、悪名高いヘイト集団のプラウド・ボーイズに対して「下がって待機せよ」と述べた。

討論の中でトランプは、支持者に対して「都市部」の投票所を警備するよう呼び掛けることもした。「都市部」というのは、実質的に黒人と中南米系の住民が多い地区を意味する。ヘイト集団に対して、民主党支持の有権者を威嚇せよというシグナルを発したとの印象は拭えない。

次はズームで討論会?

この後、プラウド・ボーイズはさっそく、自分たちのロゴに「下がって待機せよ」という言葉を添えた画像を作って拡散させ始めた。

トランプは、討論会後もすぐには白人至上主義団体を非難しようとしなかった。10月1日になってようやく、テレビ番組で批判したが、その直後に彼はツイッターを更新して支持者に「トランプのために戦おう」と呼び掛けた。

討論会で最も優れた予測を示したのは、バイデンだった。トランプは、バイデンが新型コロナウイルスを過剰に恐れていると嘲笑した。それに対してバイデンは、トランプが自らのことしか考えておらず、選挙集会の参加者や面会する相手の安全を軽んじていると批判した。トランプはこの数日後、自身が感染者と接触したことを知りながら、マスクなしの資金集め集会に参加した。討論会でのバイデンの批判が正しかったことになる。

一方、討論会で最もラッキーな経験をしたのはトランプのほうだ。

討論会の直前、トランプが過去15年間のうち10年分の連邦税を納めておらず、2016年と17年も750ドルずつしか納税していなかったことが明るみに出た。しかし、討論会ではこの件でほとんどダメージを被らずに済んだ。

税金の話題は、トランプが明らかに虚偽の回答をして、あっさり終わってしまった。司会者は慎重にこの問題を持ち出しただけで、トランプの主張の矛盾点を深く追及しようとしなかった。

トランプの新型コロナウイルス感染により、残り2回のテレビ討論会をビデオ会議で開催して、討論会の再度の崩壊を避けられる可能性が出てきた。ビデオ会議で2人の間に大きな「社会的距離」を確保し、ルールを守らない発言者の音声を司会者が消せるようにすることほど、激しい泥仕合を防ぐために有効な方法はないだろう。

ほとんどのアメリカ国民はもうビデオ会議にうんざりしてきているが、トランプとバイデンのビデオ会議であれば歓迎するだろう。

<2020年10月13日号掲載>

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エア・カナダ、客室乗務員のスト始まる 数百便が欠航

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story