コラム

福祉受給者は締め出し? トランプ新移民規制の衝撃

2019年08月24日(土)15時40分

トランプ政権は「自由の女神は白人だけのもの」だと思っている? MIKE SEGAR-REUTERS

<トランプ政権が永住権やビザの審査を厳格化する方針を発表──厳し過ぎる規制がもたらす思わぬ副作用とは>

アメリカの移民当局がグリーンカード(永住権)やビザの申請を審査する際、「公共の負担」になる可能性が高い人を排除しようとするのは、今に始まったことではない。

1999年に当局が発表した指針では、「主に政府の支援により生計を立てている人」および将来そうなる可能性が高い人を「公共の負担」になりそうな人と定義している。ただし、この指針では、メディケイド(低所得者医療保険制度)などの公的扶助を受けていても影響はないと明記していた。

トランプ政権が8月12日に発表した新しい移民規制では、「公共の負担」になりそうな人の定義が拡大される。「直近36カ月の間に公的扶助を延べ12カ月以上受給」していれば該当するものとされた(2種類の公的扶助を1カ月ずつ受給した場合は、延べ2カ月と計算される)。

しかも、審査で考慮される公的扶助の範囲も広げられた。連邦政府、州政府、地方自治体の現金給付だけでなく、これまで対象外だった医療支援、食料支援、住宅補助の一部も含まれるようになる。

規則変更の影響を受けるグリーンカード申請者とビザ申請者は、既にアメリカ国内に居住している人だけで約100万人に上る。新規制は10月15日から実施されることになっている。

これに対しては、リベラル派を中心に反対の声が上がっている。14日には、新規制の差し止めなどを求めて13州の司法長官が裁判を起こした。

新規制の下では、メディケイドや食料支援、短期の住宅補助を受けている人は、職に就いていても「公共の負担」になりそうな人と見なされる。しかし、これらの人たちは、主に政府の支援により生計を立てているわけではないと、13州は指摘する。高齢者を除けば、メディケイド受給者の50%以上が職に就いていて、80%近くは世帯の少なくとも1人が職を持っている。

トランプ再選戦略の一環

月々の平均で見ると、アメリカの人口の20%以上は何らかの公的扶助を受けている。ところが、新規制が実施されれば、合法的に公的扶助を受けている移民たちが市民権を取得する道が閉ざされてしまう。

新規制の導入後は、グリーンカードの取得やビザの更新に悪影響が及ぶことへの不安や制度への誤解などにより、公的扶助制度の利用を避ける移民が増加すると、13州は指摘している。

「連邦政府と州政府の食料支援や医療支援などの利用を見送ったり、利用をやめたりするケースが増えれば、多くの勤労者階級の移民世帯の健康状態が悪化し、生産性も低下する。救急医療を利用する人が増え、経済的苦境に陥ったり、ホームレスになったりする人も増える。そうなれば、州政府の負担はかえって増す」というのだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story