コラム

グーグル流・失敗に重きを置く企業文化の作り方/inherently(必然的に)

2017年10月26日(木)17時15分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
The Unexpected Benefit of Celebrating Failure
https://www.ted.com/talks/astro_teller_the_unexpected_benefit_of_celebrating_failure

登壇者:アストロ・テラー

グーグルの関連会社である「X(エックス、旧グーグルX)」は現在、ムーンショット・プロジェクト(月旅行のような遠大かつ難しい計画)を進めている。このTEDトークでは、Xの責任者であるアストロ・テラー氏が、同社でどのようにイノベーションを追求しているかについて説明している。

このような講演では通常、自社の成功体験について語ることが期待されるものだが、テラー氏は逆に、自社で失敗したプロジェクトをいくつか紹介している。なぜテラー氏は失敗に重きを置くのか。彼の説明によると、挑戦的なプロジェクトの遂行に失敗は付きもの。だがその挑戦を奨励するために、Xでは逆に失敗してもいい環境をつくっているという。

あるアイデアがうまくいかないと分かったらすぐにそれを止めて撤退するチームは、ここでは感謝され、また昇格やボーナスを与えられる。そして、その失敗から早く立ち直り、それを基に学習するようにしているそうだ。そうすることによって、「限りない楽観性」と「熱心な懐疑性」の2つを両立しているという。イノベーションを起こしたいと思っている人には、このトークはきっと参考になるに違いない。

キーフレーズ解説

inherently
必然的に
(動画13:45より)

Inherentlyは「必然的に」や「本質的に」を表す言葉。Inherentという形容詞の副詞形です。その対象である言葉が、中心的なもので、取り除くことが不可能だということを示します。

テラー氏はこの言葉を用いて、トークで以下のように説明しています。Being audacious and working on big, risky things makes people inherently uncomfortable.(大胆なことをして、大規模かつリスクの高い仕事をすることは、必然的に人々を不快にさせる)。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Being a policeman is an inherently dangerous job.
(警察官というのは、本質的に危険な職務です)

●The philosopher Hobbes believed that people are inherently selfish.
(ホッブズという哲学者は、人間は必然的に利己的だと信じていた)

●The future is inherently unknowable.
(将来は必然的に知ることができない)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

維新が自民に政策提示、企業献金廃止など12項目 1

ワールド

イスラエル、ガザ境界ラファ検問所開放へ調整 人の移

ビジネス

仏ペルノ・リカール、7─9月は減収 米中が低迷

ビジネス

ネスレ、1万6000人削減へ 第3四半期は予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story