コラム

パレスチナ支持の学生運動を激化させた2つの要因

2024年05月01日(水)12時00分

2つ目の要因は政治的分断です。例えばニューヨーク市における、イスラエル支持派とパレスチナ支持派のデモは、昨年10月7日のハマスによる奇襲テロと、これに対するイスラエルの軍事行動が始まってすぐに発生しています。ですが、今回のデモやテント村がエスカレートした契機となったのは、約2カ月後の12月に行われた連邦議会における公聴会で、各大学の学長が批判に晒されたという事件でした。

この時は、特に下院の公聴会で共和党の議員団でナンバー3を務めるエリス・ステファニク議員が猛烈な勢いで学長たちを追い詰めたのでした。ステファニク議員は、コロンビア大学などで発生しているパレスチナ支持のデモは、「アンチ・セミティズム(ユダヤ系迫害)」であり、ユダヤ系学生への脅威になっているという論理で学長たちの見解を迫りました。


 

これに対して、学長たちは「暴力を示唆する文脈なら問題だが、そうでなければ言論の自由が優先する」という至極真っ当な意見を、淡々と繰り返すだけで、有効な反論ができなかったのでした。発言としては正しいのですが、政治的には「偉そうな大学学長の反社会的な硬直姿勢」だとして、見事に切り取られ、叩きのめされたのでした。今回に限って異様なまでにユダヤ系に肩入れしているCNNなどが、この動きに加担していました。

これによって、ステファニク議員は「エリート大学の学長を懲らしめる」という政治ショーを成功させて、自身の政治的影響力拡大に成功したのでした。ちなみに、ステファニク議員はハーバードの出身で軍歴もあるという、現代のアメリカの保守派が最も嫌う「アメリカのエリート」です。ですから、自分の出身大学であるハーバードの学長たちを、「庶民代表」として懲らしめるという「セレモニー」を完遂することは、特別な意味を持っていたのでした。

このステファニク議員の一種の挑発の結果として、「パレスチナ支持の言動は、それ自体がユダヤ系へのヘイトとして犯罪を構成する」というような拡大解釈が成立してしまいました。今回の一連の各大学による処分や警察の導入は、この論理を根拠にしています。もちろん、そのために各大学の教員の多くは激怒しているのですが、これに対しては多くの保守政治家が「デモに参加した教員はクビ」だと主張しており、まるで戦前の東大(例えば、河合栄治郎や矢内原忠雄が追放された事件)のような話になっています。

政治家のアピールも背景に

例えば、共和党のジョンソン下院議長も、最初の逮捕劇の直後にコロンビア大を訪問していました。そしてテレビのクルーの前で、「こうした事態を招いたのは遺憾」だとして学長の辞任を求めました。ジョンソン議長の場合も、「ウクライナ支援予算」の成立を助けたとして保守派に恨まれているので、「自分が真正保守」だというアピールが必要だったのです。それがコロンビアでのパフォーマンスの背景にはあります。

いずれにしても、こうした政治家の暗躍は若い学生たちをますます怒らせています。反対に、バーニー・サンダース議員などは若者に強い影響力を持っています。サンダースは自分がユダヤ系であり、そのために若いときには「イスラエルの入植地で労働して自分探しをした」という経歴があります。そのサンダース議員が厳しい口調でイスラエル軍の非人道的な攻撃を批判するというのは、若者の感性には刺さるのでしょう。

同様に、ソマリア出身のイスラム系として、「イスラム嫌悪(イスラムフォビア)」に対して異議申し立てを続けてきた、イルハン・オマル議員も若者に支持されています。彼女の娘であるイスラ・ヒリシ(コロンビアの姉妹校である女子大のバーナード・カレッジの学生)は、コロンビアにおけるパレスチナ支持運動のリーダーになっています。

政治的分断の時代であるために、保守派議員はこのような学生運動を激しく非難するパフォーマンスを支持者に見せたがります。一方で、民主党の左派は、一貫して中東問題におけるパレスチナの人権を問題視しています。そのような政治的分断という社会背景も、今回の問題で対立をエスカレートさせている要因と言えます。

20240618issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月18日号(6月11日発売)は「姿なき侵略者 中国」特集。ニューヨークの中心やカリブ海のリゾート地で影響力工作を拡大する中国の「ステルス侵略」

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 3

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 4

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 5

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 8

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 9

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 10

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story