コラム

大谷かジャッジか......MVP論争の裏事情

2022年09月07日(水)14時15分

特にピッチングでは今シーズンさらに進化した大谷翔平 Jayne Kamin-Oncea-USA TODAY Sports/REUTERS

<大谷の投打の成績は昨年同様に超一流だが、ジャッジの「本塁打61本」超えには特別な意味がある>

アメリカでは、メジャーリーグを構成するアメリカン・リーグ、ナショナル・リーグのMVP(最優秀選手)のタイトルは、大きな価値があります。1度でも獲得すれば、球界の頂点を極めたこととなり、野球の歴史に残る、つまり全ての野球ファンの記憶に残るからです。

ちなみに、二刀流(ツーウェイ)として唯一無二の存在である大谷翔平選手は昨年2021年のアメリカン・リーグのMVPに満票で選ばれました。成績は、先発投手として9勝2敗、防御率3.18、打者としては本塁打46本、打点100、つまり投打の両方で超一流の成績を残したことが評価されたのです。

その大谷選手の今年の成績は、現地9月5日終了の時点で、投手としては11勝8敗、防御率2.58、打者としては本塁打32本、打点85と前年度同様に投打ともに超一流の成績を維持しています。特にピッチングに関しては、安定度が大きく増しており、少ない球数で多くのイニングを抑えています。

その結果として、現時点では「規定投球回」と「規定打席」の双方に達しています。ですから、野球専門のTV局、MLBネットワークの放送で常に画面下に表示される個人成績では、「本塁打、打点、防御率、奪三振」の4部門で「ベスト5」に名前が表示されるという現象が起きています。前代未聞の事態です。シーズン通算でも双方を達成する可能性があり、だとすればこれは大変なことです。

ところが、今年のアメリカン・リーグには、強力なライバルが登場しています。ニューヨーク・ヤンキースのアーロン・ジャッジ選手です。もちろん、二刀流ではありませんが、現時点では、本塁打54本、打点117と圧倒的な強打を見せつけています。そこで、アメリカのスポーツメディアでは、アメリカン・リーグのMVPは大谷か、ジャッジかという論争が日々ヒートアップしています。

投打共に驚異的な大谷の成績

まず、大谷選手については数字的には、全く文句のつけようがありません。現時点でも驚異的な数字だからです。仮に規定投球回と規定打席の双方を達成して、なおかつ勝ち星を2つ程度上乗せし、防御率を微増程度に抑え、ホームランを35〜38ぐらいに伸ばして打点を限りなく100に近づけたとしたら、それだけで超絶的な成績になります。ジャッジの存在がなければ、文句なしにMVPです。

一方で、ジャッジの場合は、現時点ではやや有利と言われていますが、極めて具体的な2つの目標が基準となる、そんな暗黙の合意ができつつあります。

1つは「本塁打61本」という数字です。これはアメリカン・リーグの年間本塁打記録として、ジャッジの大先輩であるヤンキースのロジャー・マリスが1961年に達成した記録です。この数字の意味は重く、仮に上回れば、MVPはほぼ当確になると言われています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

出口局面で財務悪化しても政策運営損なわれず、正常化

ワールド

焦点:汚染咳止めシロップでインドなど死亡数百件、米

ワールド

アングル:COP28、見えない化石燃料廃止への道筋

ワールド

OPECプラス閣僚会合、現行政策調整の可能性低い=

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    ワグネル傭兵が搭乗か? マリの空港で大型輸送機が爆発、巨大な黒煙が立ち上る衝撃映像

  • 4

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    ウクライナ「戦況」が変わる? ゼレンスキーが欲しが…

  • 7

    エリザベス女王も大絶賛した、キャサリン妃の「美髪…

  • 8

    日本の他殺被害者のうち0歳児が断トツで多い理由

  • 9

    イラン製「カミカゼドローン」に日米欧の電子部品が.…

  • 10

    ロシア軍スホーイ戦闘機など4機ほぼ同時に「撃墜」され…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 3

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 4

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオ…

  • 5

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳…

  • 6

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 7

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 8

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 9

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 10

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story