コラム

危機感の発信がカタカナになる日本語の不思議

2020年03月26日(木)19時10分

小池都知事の会見には都民の危機意識を喚起したいという狙いがあるが…… Issei kato-REUTERS

<同じ言葉でも平仮名、片仮名、漢字の表記にはそれぞれニュアンスの違いがある>

河野太郎防衛相が、3月21日にツイートした内容が話題になりました。


クラスター 集団感染
オーバーシュート 感染爆発
ロックダウン 都市封鎖
ではダメなのか。なんでカタカナ?

正論ではあります。耳慣れないカタカナ言葉に違和感を覚える人は多いし、そもそも意味がすぐに通じないこともあるからです。

ですが、これには理由があります。こうした社会的な危機に際して、どうして危機感の発信がカタカナ語になるのか、それも目新しい言葉を使う傾向があるのかというと、日本語の特質が背景にあるからです。

まず、日本語は語彙が豊富です。平仮名や漢字の訓読みで表現されることが多い「やまと言葉」、そして中国由来の「漢語」、さらにはその他の各国から流入した「外来語」など、ルーツの異なる語彙が混在しているからです。

だったら整理してしまえばいいのですが、豊富な語彙というのは、同義語・類語ではあっても、そこには豊かなニュアンスが絡みついており、文脈に適切な語彙というのは、限られてしまう傾向があります。例えば、「おばけ、妖怪、ゴースト」はどれも意味としては同じですが、文脈によって選択が決まってきます。そうなると、この3つの語彙にはそれぞれ役割があって、一本化はできないということになります。

また、語彙に豊かなニュアンスが付加されるのは、同時に応用が効かない、つまり語義が狭く特定されてしまう傾向を意味します。また、目新しい語彙を使用して表現に強さを与えたつもりでも、その表現が行き渡ると陳腐化して意味が薄まってしまうということもあります。

そんななかで、「集団感染」という言葉をもってくると、どうしても「インフルの」という狭い意味、そして「社会的に共存できる季節性インフル」のような良くない意味での安心感を醸し出す可能性もあります。何よりもクラスターは、原義が「果物の房」を意味しますから連鎖して繋がっている関係性という意味も含むし、クラスターという言葉には感染を一対多で広める概念図を思い起こさせるという点もあります。

例えば「パンデミック」という言葉も、「大規模感染」としてしまうと、「市内の全校が学級閉鎖」程度のスケール感しか表現できません。そうなると、どうしても外来の専門用語を使わざるを得ないということになります。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米アップル、営業部門で人員削減へ 採用は継続

ビジネス

米国株式市場=上昇、ハイテク株が高い 利下げ観測の

ワールド

中国、25日に「神舟22号」打ち上げ 代替機として

ワールド

和平案に「正しい要素、重要課題はトランプ氏と協議=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story