コラム

どうもスッキリしない、河井前法相夫妻の選挙違反疑惑

2020年01月16日(木)17時30分

河井夫妻が簡単に「負けを認められない」事情も理解はできるが Issei Kato-REUTERS

<河井夫妻が時間を稼いでいるように見えるのは、政治的な背景もありそう>

自民党の河井克行衆院議員(前法相)と、妻の河井案里参院議員については、公職選挙法違反の疑惑がズルズルと続いていましたが、1月15日には、広島地検による家宅捜索が行われました。このニュースだけを聞いていると、単純に夫妻が悪いことをして逃げ回っているだけのように見えます。

ですが、調べてみると、それ程単純な事件でもなさそうです。

まず、大きく分けて2つの疑惑があります。1つは、今回、地検が家宅捜索した「車上運動員に過大な報酬を払った」という問題です。13人に公選法の上限である1万5000円を上回る日当3万円を払った疑惑だということですが、疑惑自体がスッキリしません。

まず、車上運動員というのは「選挙カー」に乗って「連呼」をするのが仕事です。せっかく有権者の地元にクルマで乗り込むのですから、政見を語ったらいいと思うのですが、公選法では「動いているクルマの上では演説をしてはいけない」ことになっています。

一方で「連呼」つまり、「山田太郎、山田太郎をよろしくお願いします」というように、名前を続けて叫ぶのは「原則禁止」なのですが、選挙カーの場合は許されるのです。ということは、選挙カーに乗って連呼をすること自体が、選挙違反にならないテクニックが必要で、つまり「ウグイス嬢」というのは特殊な技術を持った仕事になるようです。

選挙違反を招く現状

ところが地域によっては「プロのウグイス嬢」の数は限られているので、争奪戦になる、しかし、日当には上限がある、そこで仕方なしに過大な金額をコッソリ払うと「選挙違反のリスク」が出てくる、そのような現状があるようです。

違反の背景はそうだとして、わからないのはその動機です。劣勢を挽回するために、無理に無理を重ねて「実弾」を投下して選挙に勝ったのか、そうではなくて、二流の選挙参謀を雇ったために、どこかで「ヘマ」をやって摘発されたのか、違反に至った経緯がわからないので事件の全体が不透明な印象があります。

そこで気になってくるのが、第2の疑惑、つまり、河井案里氏が、県議会議員にカネを配ったという容疑です。

この疑惑も不自然です。要するに県の選挙区から参院選に出ようという自民党の新人候補が、地元の集票マシーンである県議とその組織に協力を求めたが、簡単には動かないのでカネを配って協力を依頼したように見えます。また、仮にカネが動いたということであれば、受け取った政治家も悪いわけで、そこが追及されないのは不自然です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連

ビジネス

NY外為市場=ドル小動き、米利下げ観測維持 CPI

ワールド

トランプ氏、貿易に焦点 習氏との首脳会談で=米高官

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、予想下回るCPI好
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story