Picture Power

【写真特集】コロナ禍でドライブインシアター人気が再び

DRIVE-IN NATION

Photographs by LAURA MORTON

2021年02月20日(土)18時00分

『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!』を上映するペンシルベニア州ディルズバーグのハーズ・ドライブイン。ドライブインシアターでの新作上映はまれだったが、コロナ禍では珍しくない

<全米各地のドライブインで、人々は孤独と連帯感の入り交じった体験を共有している>

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)のさなか、アメリカの至る所で人々は、社会的距離を取りながら一体感を味わえる場所を求めている。それが実現できるのは、古き良き時代のアメリカにおなじみの場所――ドライブインシアターだ。

持病を抱える私はコロナ禍の当初、社会的距離を過剰に気にしていた。公共の場で唯一安心できたのは、自家用車の中。車内では殻に守られながら、他人と交流できる。

ドライブインシアターはアメリカ文化の核心と密接に結び付く。個人の自由やアウトドア願望、車、ジャンクフード、そしてハリウッドだ。1950年代の4000カ所超からは激減したが、今でも約305のシアターが残る。

パンデミックで屋内型映画館が次々と休館するなか、新たな客層が加わったドライブインもあれば、休業状態から復活を遂げたところもある。全米各地のドライブインで、人々は孤独と連帯感の入り交じった体験を共有している。

―ローラ・モートン

ppdrivein02.jpg

アイダホ州ドリッグスのザ・スパッド・ドライブインに入場する車を出迎えるチケット売り場の係員。「スパッド」はアイダホ州名産のジャガイモから名付けられた


ppdrivein03.jpg

アメリカで最も歴史ある1934年開業のシャンクウェイラーズ・ドライブインシアター(ペンシルベニア州オアフィールド)に雨上がりの虹がかかる


ppdrivein04.jpg

家族経営のハーズ・ドライブインの5代目として働くアビー(左)とトリーのハーディー姉妹。1953年の開業以来、このシアターは同じ一家が経営している。現在の経営主は2人の祖母

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安

ビジネス

丸紅、26年3月期は1.4%の増益予想 非資源がけ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story