コラム

大江千里が料理本を発売! ニューヨーク発の「大江屋レシピ」46皿がこんなにも極上な訳

2022年11月28日(月)19時00分

11月28日発売の新著『ブルックリンでソロめし!』を手に持つ大江千里 Senri Oe

<コロナとインフレが直撃したニューヨーク・ブルックリンで、自宅でのソロメシを極めた大江千里。毎回が「最後の晩餐」だと思うと、食の意味が変わってくる>

アメリカはポストコロナにインフレが直撃。こんな大変な時代に「食」はまさに基本中の基本と言える。

僕は外食も結構していたのだが、コロナ以後は熟練のサーバーが解雇されてホスピタリティーがガタ落ちのレストランが急増して辟易した。スープを運んできてもスプーンを忘れる。食事どころかまだビールも飲んでいないのに、先にトータルの請求書が目の前に置かれる。個人主義のアメリカだけにやりたい放題だ。

そういう背景も手伝って、自然とブルックリンで家メシする機会が増えた。節約できるし健康にもいいし、何よりおいしいものを食べられたとき、心がほっこりする。

僕の料理は基本、簡単でシンプルなものが多い。既製のレシピは見ない。舌がお子ちゃまなので、カレーやパスタ、オムライス、焼き飯などが頻繁に登場するが、こう見えて一応健康には気を付け、野菜メインに時々プロテインを挟む。

何軒か行きつけのスーパーがあり、親しい店員さんとのやりとりで買うものを決める。物価高騰で愛犬「ぴ」の大好物の日本風キュウリが5本で7ドル、さすがにしばらく買えなかった。

肉も野菜もパックの中に傷みかけが必ず交じっているので、ちゃんと中身を確かめてから買う。卵はだいたい50%の確率で割れている。

オクラはインド人のスーパーでの量り売りがいい。パックで売っているシイタケは7ドルするが、量り売りだと肉厚のものを10個買っても4ドルだ。面白いのは、レジで毎回アフリカ系の若い男の子が「このマッシュルーム、なんて名前だっけ? えーと」。

もう慣れっこになっているので僕が「シイタッケ」と言う。すると「そうそうそう、シイタッケ!」と大声で他のレジへ伝える。あちこちから「シーシー(そうだそうだ、というスペイン語)、シイタッケシイタッケ」と言うガールズの声。毎回これなので、シイタケを買うときはボケて突っ込む覚悟が必要だ。

食は十人十色、満足は千差万別

冬が近づくと肉料理が増える。先日、ゆで卵を入れたターキーミートローフ作りに大成功したので、作り置きした。その数日間は楽しかった。YouTubeで人気の「大家族フォーサイス家」のマミーが「速くたくさん作らないかんけぇ、時短なんよ時短」とタネをこねるのを見て、おいしそうだなとトライしたのだ。

どこかで食べた舌の記憶や、誰かから聞いたうろ覚えの記憶を元にゼロから始めるクッキングなので仕上がりは自分流だが、不思議に味はいつもそれなりにおいしい。「これが最後の晩餐、自分という1人の客の最後の夜を喜ばせるため全身全霊をかけて作る一品」をイメージして作ったものばかりだからかもしれない。

この「最後の晩餐」の記録が本になる。題して『ブルックリンでソロめし!美味しい!カンタン!驚き!の大江屋レシピから46皿のラブ&ピース』(KADOKAWA、11月28日刊)。食は十人十色、満足は千差万別。失敗を繰り返し、首をかしげながらも毎回ハッピーに着地するレシピが並ぶ。食べることは根源的でシンプルで深い。

1人の自分を喜ばせるための大江屋レシピが46皿。書き下ろし食エッセイも含めギュッと詰め込んだ料理本だ。コロナ禍のアメリカでの僕のサバイバル備忘録でもある。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」

ワールド

米上院、トランプ減税・歳出法案を可決 下院で再採決
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story