コラム

2022年、大江千里の職業は「生きること」

2022年01月08日(土)16時00分

愛犬「ぴ」と新居で迎える初めての元旦 SENRI OE

<昨年はコロナワクチンでアナフィラキシーショックを経験したNY在住の大江千里。11月には3回目の接種も終え、2022年の目標を「生きること」に定めた理由とは>

明けましておめでとうございます。

役目を終えたツリーを片し、「さあ、今年こそ新たにまた動き出せるはずだ」と新しい年に希望を託していたまさに去年の1月2日、大家からいきなり「男の子が生まれるんだ。君が住んでいる場所を改造して家族のついのすみかにしたい」と告げられる。

「よく考えてくれ。君とは10年来の友人でもあるし」。10年住み続けている場所を動くのかと、頭が真っ白になった。コロナで疲弊している上、また新たな難題が降り掛かったと、袋小路に迷い込んだ気持ちになった。

2021年1月10日、予約していた1回目のワクチンを受ける。その5日後に今いる新居への引っ越しを終える。まるでジェットコースターライフ。

引っ越したその夜に、ガス漏れで2週間ヒーター、温水が止まったままに。シャワーなし、洗濯機なし、自炊なし。朝のコーヒーはカセットコンロで。ダウンを着て愛犬「ぴ」と抱き合い眠った。

そのうちこの状況の中でこそ新しい音楽をつくろうと思い立ち、パソコンとミニキーボードをつないで「1人」で「パンデミックジャズ」と銘打ち、新たな電子の音でのジャズをつくり始めた。ベース、ドラムなど全ての楽器を指で弾きサンプリングを多用し、アルバム『Letter to N.Y.』が完成。冬枯れの見慣れない景色の中で起こる、ブルックリンの人たちのエネルギー交換をそのままキャッチし音楽に。

また思いもよらぬ事件、2月10日に2回目のワクチンでアナフィラキシーショックを起こし昏睡状態に。だが助かった。本も上梓。タイトルは『マンハッタンに陽はまた昇る』(KADOKAWA)。コロナによって多くの価値観が崩壊するなかでひたすらサバイブし、そこから見つける希望をつづった。

帰国ライブはお預けだけど

11月1日、3回目のブースターワクチンはあっという間。迷いはしたが、それでも先へ進もうと受けることに。コロナでいったん全滅したライブやフェスの仕事が秋あたりから少しずつ復活。本数は少ないが未来への希望がともる。

そして今、10年分ほど過ごしたような気さえするが新しい家で迎える初めての元旦だ。日本は海外からのアーティストの招聘のめどが立たない状態なので残念ながら帰国ライブはまだお預けだ。

ニューヨークでの主要ライブハウスも復活はしてもまだ客足は微妙な状況。経済の復興には痛みが付き物だが、生きることが困難になる逆境の中で、人の情けや親切に触れ、たとえ懐は寒くても心は温かい。僕は、なおもこの街で生き続ける。

生きることとは僕にとって、音楽をつくり続け演奏すること。暗闇のトンネルから脱出できたのは「音楽」に背中を押されたからだ。心の信じるままに生きよう。

なくなった過去を振り返るのではない。人生がどれほど続くかは誰にも分からないが一日とて同じ日は来ない。その連続をミスしたくないと思うし、ほかの誰のためでもなく、いま生きている証しを深く刻んでいきたい。きっと理由がありここにいる。

職業は「生きること」。楽器は「笑顔」だ。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:トランプ税制法、当面の債務危機回避でも将来的

ビジネス

アングル:ECBフォーラム、中銀の政策遂行阻む問題

ビジネス

バークレイズ、ブレント原油価格予測を上方修正 今年

ビジネス

BRICS、保証基金設立発表へ 加盟国への投資促進
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story