コラム

2022年、大江千里の職業は「生きること」

2022年01月08日(土)16時00分

愛犬「ぴ」と新居で迎える初めての元旦 SENRI OE

<昨年はコロナワクチンでアナフィラキシーショックを経験したNY在住の大江千里。11月には3回目の接種も終え、2022年の目標を「生きること」に定めた理由とは>

明けましておめでとうございます。

役目を終えたツリーを片し、「さあ、今年こそ新たにまた動き出せるはずだ」と新しい年に希望を託していたまさに去年の1月2日、大家からいきなり「男の子が生まれるんだ。君が住んでいる場所を改造して家族のついのすみかにしたい」と告げられる。

「よく考えてくれ。君とは10年来の友人でもあるし」。10年住み続けている場所を動くのかと、頭が真っ白になった。コロナで疲弊している上、また新たな難題が降り掛かったと、袋小路に迷い込んだ気持ちになった。

2021年1月10日、予約していた1回目のワクチンを受ける。その5日後に今いる新居への引っ越しを終える。まるでジェットコースターライフ。

引っ越したその夜に、ガス漏れで2週間ヒーター、温水が止まったままに。シャワーなし、洗濯機なし、自炊なし。朝のコーヒーはカセットコンロで。ダウンを着て愛犬「ぴ」と抱き合い眠った。

そのうちこの状況の中でこそ新しい音楽をつくろうと思い立ち、パソコンとミニキーボードをつないで「1人」で「パンデミックジャズ」と銘打ち、新たな電子の音でのジャズをつくり始めた。ベース、ドラムなど全ての楽器を指で弾きサンプリングを多用し、アルバム『Letter to N.Y.』が完成。冬枯れの見慣れない景色の中で起こる、ブルックリンの人たちのエネルギー交換をそのままキャッチし音楽に。

また思いもよらぬ事件、2月10日に2回目のワクチンでアナフィラキシーショックを起こし昏睡状態に。だが助かった。本も上梓。タイトルは『マンハッタンに陽はまた昇る』(KADOKAWA)。コロナによって多くの価値観が崩壊するなかでひたすらサバイブし、そこから見つける希望をつづった。

帰国ライブはお預けだけど

11月1日、3回目のブースターワクチンはあっという間。迷いはしたが、それでも先へ進もうと受けることに。コロナでいったん全滅したライブやフェスの仕事が秋あたりから少しずつ復活。本数は少ないが未来への希望がともる。

そして今、10年分ほど過ごしたような気さえするが新しい家で迎える初めての元旦だ。日本は海外からのアーティストの招聘のめどが立たない状態なので残念ながら帰国ライブはまだお預けだ。

ニューヨークでの主要ライブハウスも復活はしてもまだ客足は微妙な状況。経済の復興には痛みが付き物だが、生きることが困難になる逆境の中で、人の情けや親切に触れ、たとえ懐は寒くても心は温かい。僕は、なおもこの街で生き続ける。

生きることとは僕にとって、音楽をつくり続け演奏すること。暗闇のトンネルから脱出できたのは「音楽」に背中を押されたからだ。心の信じるままに生きよう。

なくなった過去を振り返るのではない。人生がどれほど続くかは誰にも分からないが一日とて同じ日は来ない。その連続をミスしたくないと思うし、ほかの誰のためでもなく、いま生きている証しを深く刻んでいきたい。きっと理由がありここにいる。

職業は「生きること」。楽器は「笑顔」だ。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story