コラム
塗り替わる世界秩序 六辻彰二
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

「愛される中国」を目指す習近平の焦り──「中国が理解されていない」

・習近平国家主席は共産党幹部に、中国について国際的な理解を得られるよう、もっと努力することを指示した。 ・そこには、トラブルを抱えた外国政

2021.06.07
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

「恋人」アメリカを繋ぎ止めたいイスラエル──パレスチナで暴走する意図とは

・アメリカ政府は基本的にイスラエルに甘いが、その行動によって足を引っ張られることもある。 ・そのため、アメリカはしばしばイスラエルにブレー

2021.05.18
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

ミャンマー軍政と対立する少数民族に中国がコロナワクチン接種をする理由

・ミャンマーでは少数民族の支配地域で中国がコロナワクチンの接種を行っている。 ・中国はミャンマー軍事政権の後ろ盾であるが、少数民族はこれと

2021.05.14
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

インド首相はウイルスの「スーパー拡散者」──人災としてのコロナ蔓延

・インドのモディ首相はコロナ第4波が迫るなかで行われた4月の選挙で、選挙活動を自粛した野党と対照的に、堂々と多くの支持者を集めた。 ・その

2021.05.07
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

イスラエルはコロナワクチン接種の「成功例」か──捨てられる人々

・ワクチン接種が遅れがちな日本と対照的に、イスラエルは国民の約60%が接種を受けているとみられ、「成功例」としてしばしば取り上げられる。

2021.05.01
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

支持低下のBLMは何を間違えたか──公民権運動との決定的な違い

・アメリカではBLMへの支持が減っており、とりわけ白人の支持低下が目立つ。 ・白人の間でBLM支持が低下した背景には、暴動などの過激化だけ

2021.04.27
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

欧米のアジア系ヘイトを外交に利用する中国──「人権」をめぐる宣伝戦

・アメリカとの対立を背景に、中国の英字メディアはアメリカの人権問題を盛んに報じている。 ・中国メディアが強調するアメリカの「二枚舌」は、途

2021.04.07
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

日本人がヘイト被害にあうリスク──データにみる他のアジア系との比較

・アメリカでこの1年間に発生した、アジア系に対するヘイトクライムは3795件にのぼった ・被害者の40%以上が中国系で、長期滞在者を含む日

2021.03.23
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

なぜ11歳の男の子は斬首されたか──アフリカ南部に広がる「資源の呪い」

・アフリカ南部のモザンビークでは天然ガスの開発が進むにつれ、海外企業がこれまでになく投資を進めている ・その一方で、この国では従来ほとんど

2021.03.19
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

マグロ値上がりの危機?──アフリカ新興海賊の脅威

・日本は大西洋一帯から、国内で消費する本マグロの約1/4を仕入れている ・その大西洋の一角にあたるギニア湾では海賊が増えており、とりわけ全

2021.03.12
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中