コラム

支持低下のBLMは何を間違えたか──公民権運動との決定的な違い

2021年04月27日(火)17時25分
カリフォルニア州のBLMデモ参加者

カリフォルニア州のデモ参加者(2021年4月11日)  RINGO CHIU-REUTERS


・アメリカではBLMへの支持が減っており、とりわけ白人の支持低下が目立つ。

・白人の間でBLM支持が低下した背景には、暴動などの過激化だけでなく、BLMが白人の穏健派を取り込める目標を掲げてこなかったことがある。

・冷静な戦略を欠いているという点で、BLMには公民権運動との違いが鮮明である。

黒人差別に反対する抗議活動(BLM)は、アメリカで支持を減らしている。その最大の要因は、BLMの行動と目標が黒人以外に支持されにくいことにある。

風向きの変化

昨年5月にミネソタ州で黒人男性ジョージ・フロイドが死亡した事件の裁判で、陪審団は20日、元警官デレク・ショービン被告に第2級殺人などで有罪を宣告した。白人警官が公務中の行為で有罪になることは極めて珍しいが、そこには昨年来のBLMの高まりが影響したとみてよい。

ただし、BLMに対する風向きは変わりつつある。

USAトゥデイと市場調査会社イプソスが共同で行なった世論調査によると、「BLMを信頼する」と応えたアメリカ人の割合は、2020年6月には60%だったが、2021年3月には50%にまで下落した。入れ違いに、「法の執行(つまり警察や裁判所)を信頼する」という回答は、同じ時期に56%から69%に増加している。

そこには白人の低評価がある。内訳をみると、黒人によるBLM支持は今年4月に85%にのぼったが、その一方で白人によるBLM支持はジョージ・フロイド事件直後の43%をピークに下落し続け、4月には37%にまで低下した。直近の「BLM反対」は、黒人で5%だったのに対して白人のそれは49%にのぼった(アジア系などによる支持率は不明)。

経済損失は10億ドル以上

当初目立った白人のBLM支持は、なぜ減ってきたのか。そこには大きく二つの理由があげられる。

第一に、経済損失だ。昨年5月末の約半月だけで、BLMの暴動、略奪、破壊により、保険会社の支払いは10億ドルにのぼった。

この規模はコロナ第一波にともなうロックダウンによる経済損失(3〜5兆ドル)とは比較にならず、ハリケーンによる年間被害額(600〜650億ドル)と比べても小さいものの、アメリカ社会にとって大きな負担であることは間違いない。

「警察の縮小」への反対

第二に、さらに根深い問題としては、BLMが警察への不信感から「警察の予算削減・規模縮小」を要求していることだ。

ジョージ・フロイド事件に象徴されるように、白人警官に黒人が殺害される事件は後を絶たないが、これを多くのアメリカ人は警察の「構造的人種差別」と認識している。実際、ピュー・リサーチ・センターの調査によると、警官の約67%が「警察による黒人の死亡事件」を「個別の問題(つまり偶発的な事件)」と捉えるのに対して、アメリカ市民の60%は「より幅広い問題のサイン(つまり人種差別の表れ)」とみている。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story