コラム

支持低下のBLMは何を間違えたか──公民権運動との決定的な違い

2021年04月27日(火)17時25分

しかし、それでもBLMが求める「警察の予算削減・規模縮小」は、黒人以外には受け入れられにくい。そこには、犯罪や刑罰に対する見方の違いがある。

そもそもアメリカでは「黒人が犯罪を起こしやすい」という偏見が、白人以外にも定着している。ニューヨーク州立大学のJ.T.ピケット教授らがさまざまな人種からなる1500人以上を対象に行なった調査によると、「アメリカで黒人が犯罪にかかわる割合はどれくらいと思うか?」という質問に対する回答の平均値は46.4%だったが、実際には黒人が犯罪にかかわる割合は21%に過ぎない。

こうした偏見の定着を反映して、白人は犯罪取り締まりの強化を求めやすい。調査機関センテンシング・プロジェクトの調査によると、「警察が犯罪取り締まりをあまり厳しく行なっていない」とみる黒人は60%だったが、白人は73%にのぼった。また、犯罪を減らすために「教育や職業訓練にもっと予算をまわすべき」という回答は、黒人では58%だったが、白人では35%にとどまった。

黒人への偏見が根本的な問題だとしても、厳格な治安維持を望む傾向が白人に強いとすれば、BLMのいう「警察の予算削減・規模縮小」が受け入れられにくくても不思議ではない。BLMによる暴動などが頻発すれば、なおさらだ。

キング牧師の情熱と戦略

社会運動が成功するかどうかの分岐点の一つは、「相手のなかの穏健派」を説得できるかにある。BLMの場合、白人の穏健派から拒絶されていては、成果は望めない。

これに関して、例えば1950〜60年代の公民権運動を考えてみよう。

公民権運動は、「人種分離法」のもと交通機関やレストランなどにあった白人と黒人のスペースの隔離をめぐり、1955年にアラバマ州で発生したバス・ボイコット運動が起点になった。この時代、Black Power運動など攻撃的・革命的な一派もあったが、多くは座り込みなどの非暴力的な手段を中心とした。これはインド独立運動における「非暴力・不服従」にヒントを得たともいわれる。

しかし、それでも運動の初期には、穏健派の白人の間からでさえ批判が絶えなかった。公民権運動を指導したマーティン・ルーサー・キング牧師は逮捕されてバーミンガム刑務所に収監された時、キリスト教会の白人聖職者たちから「よそからやってきてアラバマの問題に立ち入るべきでない」「社会に緊張を高めるべきでない」という手紙を受け取った。

これに応じて著された主著「バーミンガム刑務所からの手紙」で、キング牧師は「どこかの不正義は全ての場所の正義にとっての脅威になる」と説き、差別は黒人やアラバマだけの問題でないと応じた。そのうえで、「非暴力の抗議活動で緊張を高めるのは、権力者と意味のある交渉を行なうため」とも述べており、ここからは抗議活動そのものを目的にしない冷静さをうかがえる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story