コラム

コロナワクチン「特許放棄」の現実味──突き上げる途上国、沈黙する先進国

2021年11月02日(火)19時10分
G20 各国首脳

G20首脳会合に出席するためローマに集まった各国首脳(10月30日) Erin Schaff/Pool via REUTERS


・G20首脳会合で企業課税の引き上げが合意されたことは、多くの国で利害が一致した結果である。

・これに対して、利害が一致せず、総論にとどまったテーマもあり、コロナワクチンの普及はその一つである。

・バイデン政権はワクチン普及を促すため「特許放棄」をすでに打ち出しているが、実現への道は遠い。

衆議院選挙に日本の関心が集中している間も、世界は動き続けている。

ワクチン接種の格差

10月30日にイタリアのローマでG20首脳会合が開催され、企業に対する税率を最低15%に引き上げることが合意された。これは従来、各国が法人税を引き下げる「最底辺への競争」に突っ込んでいたことから大きく転換するものだ。

冷戦終結後、世界がグローバル化し、各国間の競争が激化するなかで「市場の論理」は「国家の論理」を超越することが増えた。「企業の競争力を高める」が錦の御旗あるいは水戸黄門のインロウのようにあらゆる反対を押し切る力となり、課税率の引き下げや雇用条件の緩和など、企業にとって有利な改革がどの国でも押し進められた。

しかし、法人税の引き下げ競争は課税逃れのための企業の海外移転だけでなく、税収の減少、一般住民の税負担をもたらしやすい。今回、その参加国のGDPの合計が世界の約8割を占めるG20の場で、企業への課税を強化する方針が合意されたことは、行き過ぎたグローバル化の弊害にブレーキをかけることに、多くの国が賛同できた結果といえる。

とはいえ、G20首脳会議で合意が得られなかったテーマもある。その代表ともいえるのが、豊かな国とそうでない国の間にあるコロナワクチン接種の格差の是正だ。

総論の合意にとどまる主要国

G20首脳会合ホスト国であるイタリアのドラギ首相は、先進国では人口の70%が1回以上コロナワクチンを接種しているのに対して、貧困国ではその割合が3%に過ぎないと指摘し、この格差が「道徳的に受け入れがたいもの」と力説した。

これに対して、各国は「来年半ばまでに世界人口70%にワクチンを接種」といった総論では賛成できても、それ以上の具体的な方針で一致することは難しい。

WHO(世界保健機関)にはコロナワクチンを共同購入して貧困国に配分する仕組み(COVAX)があるが、豊かな国の善意だのみであるため、十分に機能しているとはいえない。例えば、アフリカには今年8月までに6億4000万本のワクチンが供給されることになっていたが、実際に届いたのは1億6300万本にとどまった。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story