コラム

緊迫カタルーニャのツイッター大喜利「プッチダモンはどこだ」が面白い

2018年01月29日(月)16時55分

ツイッターに溢れる冗談と「お面作戦」の現実味

そんな中、ツイッター上ではのんきな冗談も流れている。盛り上がっているのは、#OnÉsPuigdemont「プッチダモンはどこだ」というハッシュタグだ。

「リバープールで見たって聞いたぞ」というツイート(上)には、ビートルズのメンバー4人が映る写真のジョージ・ハリスンの顔がプッチダモンに張り替えられている。カタルーニャ人には珍しいストレートヘアのプッチダモンが絶妙に他のメンバーに溶け込み、地元民の笑いのツボにはまった。

他にも、スーツケースに隠れたり、日本で神輿を担いだり、神出鬼没の「プッチダモン情報」で溢れている。

政治家をいじるのが好きなカタルーニャ人らしいツイートでは、スペインのマリアノ・ラホイ首相(右)が内務大臣とひそひそ話をしている実際の写真に、

首相:ひょっとして、プッチダモンは投票箱があった所にいるんじゃない? 
内務大臣:でも、投票箱がどこにあったか分からないんですよ。

という会話を添えて痛烈に皮肉っている。

ジョークはSNS上に留まらず、車の後部ガラスに貼る「子供が乗っています」というステッカーを「プッチダモンが乗っています」にアレンジしたものも現れた。

しかし、さすがの彼も今回の帰国は難しいだろう。自治権を剥奪されたために、カタルーニャ州政府を守るべきはずのカタルーニャ州警察が今はスペイン政府の直轄下にあるだからだ。

自治権があった10月の住民投票の際は、事実上、州警察がスペイン警察から票を投じる市民を守った。独立宣言のときに、カタルーニャ議事堂を封鎖して議会を守護したのも州警察だった。だが今回の議事堂警備においては、州警察はスペイン警察の指揮下に入っており、以前のような独立した指揮系統は保たれていない。

ただし、プッチダモンがひとたびカタルーニャ議事堂に入ることができれば、カタルーニャ議会の議長は、三権分立の原則により、いずれの所属であっても警察官を議事堂に入れない命令を下すことができる。そうなれば多くのカタルーニャの群衆が州政府を守ろうと議事堂へ向かうことが予想される。

現在、プッチダモンの出現に関係なく信任投票が行われる30日の午後3時にプッチダモンのお面を被って議事堂前に集まろうという「私たちみんながプッチダモン」#TotsSomPuigdemontのツイートが広がっている。

プッチダモン本人がお面を被り、群衆に紛れ込んで議事堂に入り込むか。それとも大喜利ネタのように、スペイン治安部隊のシールド付きのヘルメットと盾のフル装備変装で入るのか。あるいは、ヘリコプターやパラシュートで舞い降りるか。

映画のようなシナリオは考えづらいが、時として真実は小説より奇なり。何が起こるか分からない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラックロックの主力ビットコインETF、1日で最大

ワールド

G20の30年成長率2.9%に、金融危機以降で最低

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリア管理措置を停止 中国「正

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米エヌビディア決算を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story