<2019年7月15日、札幌で演説する安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばした男性が拘束された事件のその後を追った12月9日公開のドキュメンタリ
<数年前まで、「一番好きな映画は?」と質問されたときにほぼ必ず名前を挙げていたのがこの作品だ。昨年公開された続編にはがっかりしたけれど...
<怪獣映画やアニメ映画ばかり観てきた15歳の僕に、アメリカン・ニューシネマの代表作の一つである『いちご白書』が与えた衝撃> 高校受験が終わっ
<辺見庸の原作を大幅に改定して映画化。多くの人が忘れかけないと実際の事件を映画化できない日本で、覚悟を決めた石井裕也監督に強く共感> 202
<熊送りの儀式「イオマンテ」をめぐる少年の成長物語。アイヌをテーマにしたドキュメンタリーやコミックは多いが、劇映画は意外に少ない> 『アイヌ
<戸惑う観客を置き去りにし、映画はどんどん進行する。虚構と現実が逆流する感覚。エチュード(即興)的な撮影は、舩橋淳監督の真骨頂だ> 観始めて
<日本映画界のヒットメーカー瀬々監督の『とんび』は定石を外さないベタな作品で、映画通には評価されないが......> 時代は昭和37年。三輪
<万人受けする映画ではないが刺さる人には刺さる。それもかなり深々と> タル・ベーラ監督の『ニーチェの馬』を観たのは11年前。劇場でスクリーン
<テーマは保守王国・石川県の議会における同調圧力と権力への忖度、そして男尊女卑。この作品に映し出される県議会の姿は、半世紀以上も自民党一強時
<自民党歴代首相経験者や山口組などとも深いつながりがあり、保守の重鎮だった藤木幸夫はカジノを推進する自民党政権に反旗を翻す。テレビ版より明ら
「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語
ニューズウィーク・デジタル編集部員、ペン編集部員、ペンオンライン編集部、書籍編集部員、広告部メディアアカウントプランナー、Digital growth Webディレクターを募集
好評発売中
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
Newsweekjapan.jpに掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます© 2025 Newsweek LLC. © 2025 CE Media House Co., Ltd.