コラム

40年ぶりに観返した『狼たちの午後』はやはりリアルな傑作だった

2025年06月21日(土)19時55分
『狼たちの午後』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<実際の事件に基づく『狼たちの午後』は警察側でも人質側でもなく、アル・パチーノ演じる犯人側に主軸を置く>

1972年8月のニューヨーク。閉店直前のブルックリンのチェース・マンハッタン銀行支店を、武装した3人の強盗が襲撃した。主犯は27歳のジョン・ウォトウィッツで、共犯はサルバトーレ・ナチュラーレとロバート・ウェステンバーグ。

しかし襲撃と同時に臆したウェステンバーグは現場から逃走して襲撃犯は2人となり、金庫の金は移されたばかりでほとんど残っておらず、しかもうかつに書類を燃やしたために状況を知ったニューヨーク市警に包囲され、やむなくジョンとサルバトーレは支店長と女性従業員8人を人質に銀行に立て籠もる。


ここまでは実話。これを基にした映画『狼たちの午後』がアメリカで公開されたのは75年。『十二人の怒れる男』で監督デビューした社会派の巨匠シドニー・ルメットは、アメリカン・ニューシネマを体現する監督ではないけれど、警察側でも人質側でもなく犯人側に主軸を置く本作は、反体制・反権力を旗印の1つにするアメリカン・ニューシネマを代表する一作となった。

原題は『Dog Day Afternoon』。「Dog Day」は「真夏」や「盛夏」を意味するスラングだ。だから『狼たちの午後』は明らかな誤訳。だってアル・パチーノ演じるソニー(実話ではジョン)もジョン・カザール演じるサル(実話ではサルバトーレ)も、狼のイメージは全くない。

でも日本の配給会社は知りながら誤訳したのかも。だって『真夏の午後』よりは『狼たちの午後』のほうが確かにかっこいい。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、テキサス洪水の現場を訪問 当局の対応を

ビジネス

NY外為市場=ドルが対円・ユーロで上昇、貿易摩擦巡

ビジネス

米国株式市場=反落、米政権の新たな関税措置で不確実

ワールド

死刑免除の司法取を無効に、米高裁 同時多発攻撃の首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story