コラム

「転職で賃金増」の減少を、キャリアコンサルタントとして歓迎する理由

2019年02月08日(金)17時00分

大切なのは、「社外規範」「社内規範」への共鳴

その「もっと大切なもの」とは何か。

それは、人はどんな時に本気で働けるかということ。本気で働くとは、多少の困難が押し寄せようとも、本気で跳ね除け、その使命をやり遂げようと思える状態のことだ。

筆者は新卒でリクルートに入社し、その後転職をし起業をしても、ずっと「人と企業」に関わる仕事をしてきた。その中で見つけた、筆者なりの真理がある。

それは「社外規範」と「社内規範」への共鳴だ。

この2つに共鳴していれば、人は本気で働ける可能性が高い。共鳴していなければ、たぶん本気ではなく、お金のためや、単なる役割として仕事をこなすだけになるかもしれない。

先に、この2つの言葉を説明しよう。

「社外規範」とは、筆者の造語である。これは、会社がどんな価値を出して、世の中に存続し続けようとしているか、ということ。

どんな会社も、社会に対して価値を提供しているからこそ、対価を得ることができ、永続することができるのだ。もちろん、時代によって事業内容が変化したり、事業内容が増減することもあるだろう。社外規範とは、事業に対する会社のおおもとの考え方のようなものだ。

「社内規範」とは、その企業における理想とされる行動や考え方、つまり行動指針のようなものだ。分かりやすく言うと、どんな行動や考えが良いとされているのか、評価されるのか、ということだ。

これは、企業理念やビジネスモデル、マーケティング戦略などと密接に関係している。同じ業界でも、理念や競合との戦い方が違えば、社員に求められるものはまったく違う。

ファーストリテイリングの「社外規範」「社内規範」

例えば、筆者がかつて在籍したファーストリテイリングは、企業理念の冒頭にステートメントを明記している。「服を変え、世界を変え、常識を変えていく」(HPより)である。

社外規範はその下のミッション(Mission)に書かれており、「本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供します」(HPより)とある。つまり、どんな価値を世の中に提供し続けて、自分たちが永続する覚悟なのか、それを明確に掲げているのだ。

そもそも、この志に共感し、共鳴できなければ、基幹社員として本気では働けないだろう。

ここで敢えて基幹社員という言葉を使ったのは、現在は、多様な価値観の人が社員になれるように地域正社員という制度もあるからだ。もちろん地域正社員も、世界を変えるところまでは携われないかもしれないが、共感・共鳴できるほうが、はるかに自分の仕事に誇りが持て、やり甲斐が増えるはずだ。

また、社内規範は価値観(Value)として、「お客様の立場に立脚」 「革新と挑戦」 「個の尊重、会社と個人の成長 」 「正しさへのこだわり」(全てHPより)が挙げられている。言葉としてはありきたりと思う読者もいるかもしれないが、これを本気で社員に求め続けているのだ。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イランで死刑執行が大幅増、今年800人超=国連機関

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給を拒否 国連総会を

ワールド

イスラエル、ガザ援助物資搬入のための一時停戦を終了

ワールド

プーチン氏、中国で金正恩氏との会談検討=ロシア高官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story