コラム

改正道路交通法は高齢者の免許更新をどう変える? 「サポカー限定免許」より必要なこと

2022年06月15日(水)20時25分
高齢者講習

認知機能だけでなく、加齢による身体機能の低下にも焦点を当てた内容に(写真はイメージです) GCShutter-iStock

<合格しないと免許更新できない「運転技能検査」、自主返納に代わる選択肢として注目される「サポカー限定免許」──道路交通法の変更点と高齢者の移動問題について考える>

5月13日、改正道路交通法が施行され、高齢者の免許更新の制度が変わることが実車試験の映像とともに報道された。この改正で何が変わったのか。調べてみても断片的な情報が多く分かりにくい。「運転技能検査」「サポカー限定免許」とは何か。道路交通法の変更点と、これからの高齢者の移動の問題について考えたい。

「運転技能検査」は一定の違反歴がある人のみ対象

変更後の高齢者の免許更新を理解するために、次の3つの講習・検査について概観しておきたい。

1. 高齢者講習

「座学」と「実車」を組み合わせた講習。座学といっても聴講する時間は半分で、残り半分は視力・聴力の検査などの適性検査に充てられる。講義では、道路交通の現状と交通事故の実態、運転者の心構え、安全運転の知識について学ぶ。

実車は運転の指導が目的で、慣らし走行とコース走行を行い、受講者を個別に指導するものであって採点はしない。運転技能の衰えの有無を自覚してもらうことを重視している。

2. 認知機能検査

次の2項目をテストすることで記憶力や判断力を測定する。

①提示された絵を記憶し、時間をおいて思い出すことで短期記憶に問題がないかを確かめる「手がかり再生」
②自分の置かれている状況を認識できているかを確かめる「時間の見当識」

この検査は何度も受け直すことができる。

3. 運転技能検査

過去3年間で一定の違反歴があった人のみが対象となる。高齢者講習の実車と同じ課題だが、運転技能を採点する点が異なる。合格点を取れなければ免許更新ができない。しかし、こちらも認知機能検査と同じく、再受検が可能で、何回か受検する中でスキルが向上して合格するケースもあることは知っておきたい。検査項目は次の通り。

・指示された速度で安全に走行できるか(指示速度による走行)
・停止線の手前で確実に停止できているか(一時停止)
・右左折時に安全に曲がることができるか(右折・左折)
・赤色の信号機に従って停止線の手前で確実に停止できるか(信号通過)
・段差に乗り上げた後にアクセルペダルからブレーキペダルに踏み替えて安全に停止できるか(段差乗り上げ) など

これまでは①認知機能検査②高齢者講習の順に受けると決まっていたが、今回の変更で順番が問われなくなった。講習や検査の予約が取りづらいことが問題となっており、それを緩和する狙いがある。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story