ニュース速報
ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回る

2025年10月22日(水)16時58分

 10月22日、英国立統計局(ONS)が発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.8%上昇し、3カ月連続で横ばいだった。写真は2023年5月、ロンドンで撮影(2025年 ロイター//Emilie Madi)

William Schomberg Suban Abdulla

[ロンドン 22日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が22日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.8%上昇し、3カ月連続で横ばいだった。ロイターやイングランド銀行(英中央銀行)の調査で大半のエコノミストが予想していた4.0%を下回り、11月に予算案発表を控える政府には幾分の安心材料になった。

サービス部門の上昇率も4.7%と前月から横ばいで、ロイター調査の予想である4.9%を下回った。

交通費が総合インフレ率を押し上げた一方、娯楽・文化や食料品・ノンアルコール飲料が押し下げ要因となった。

CPI発表後、英ポンドは対ドルで下落した。金融市場では、英中銀の次回利下げが2月に実施されるとの見方が完全に織り込まれ、公表前より1カ月早まった。

英資産運用会社アバディーンの副チーフエコノミスト、ルーク・バーソロミュー氏は、インフレ率が予想外に加速しなかったのは英中銀と金融市場にとってプラスとの見方を示した。「全体として、英国のインフレ問題は数週間前よりも少し改善しているようだ」と語った。

リーブス財務相は声明で、「英経済はあまりにも長く停滞しており、人々はより多くを投じても、得られるものは少ないと感じている」と指摘。「これを変える必要がある。インフレ抑制に向けた中銀の取り組みを政府全体で支援する責任がある」と述べ、生活費の高騰に苦しむ人々を支援していくと強調した。

国際通貨基金(IMF)は先週、2025年と26年の英インフレ率が主要7カ国(G7)の中で最も高くなるとの見通しを示した。

英中銀は、消費者物価上昇は徐々に鈍化するものの、目標の2%に達するのは27年4─6月期になると予想している。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中