コラム

横断歩道上でいつまでも歩行者が犠牲になる日本 運送業界に変革の狼煙

2022年03月30日(水)20時45分

東海三県中心にLPガスの販売事業を展開するマルエイグループの専門物流会社マルエイ運輸は、 社員との不協和を感じ、「社員FIRST」を掲げて、2021年よりRespect the Law 38プロジェクトに参加した。交差点で歩行者に道を譲る思いやり動画を出してほしいと呼びかけたところ、約1200本がすぐに集まった。

澤田正二代表取締役社長は「AからBに運んで当たり前と思われがちな事業で、なかなかありがとうと言ってもらえない。歩行者に道を譲ると、多くの人は会釈をしてくれたり、笑顔をくれる。1日その人の顔が浮かんだりして、良い方に連鎖していると感じている」と話す。

動画を集めるようになって、ドライバーの気持ちにも変化が現れ、事故が激減したという。

中部電力・東京電力の電柱輸送を中心とした重量物や長尺物の運搬を行う柘運送も2021年よりRespect he Law38プロジェクトに賛同。社外向けに自社の安全活動を伝えようとユーチューブで活動を紹介し始めたところ、社内の事故が8割以上減るという結果につながった。

「交通違反を犯さないため」にルールを守ることの限界

JAF「思いやりティ ドライブ」の日本のドライバーについて尋ねるインタビューに、ゲーテ・インスティトゥート東京所長でドイツ出身のペーター・アンダース氏が応じている。日本人の運転手を「規律を守るドライバー」と評価する一方で、疑問も示す。

「少なくとも都市部では、日本のドライバーはよく止まっているように感じます。ただしそれは、『交通違反を犯さないため』のように思うのです」

「ドイツの自動車学校では、自分がどんなミスをするかより、まわりの人が何をするかの状況判断を学び、訓練します」

交通安全とは、そうしたコミュニケーションの技術だともいえるとアンダース氏は述べる。

交通部運転免許管理担当参事官や春日井警察署長を歴任した愛知県安全運転管理協議会の小林眞・専務理事は「歩行者を守るような気持ちで運転してほしい」と話す。

減点や罰金を避けるためだけでなく、何のための法律・ルールなのかを今一度考え直す必要がある。「歩行者優先」を意識する動きは事業者を中心に広がりつつある。この空気が一般ドライバーにも伝播していくことを期待したい。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story