コラム

ジェンダー平等という黒船に気付かず日本政治は「ムラ」に閉じこもる

2021年04月06日(火)19時35分

菅内閣発足時の女性閣僚は2人(2020年9月)Yoshikazu Tsuno/Pool-REUTERS

<女性の政治参加で、日本よりも下位の国はカタール、ナイジェリア、オマーン、イラン、ブルネイ、クウェート、イエメン、パプアニューギニア、バヌアツだけ。森元首相の問題発言は、「ムラ」の価値観に閉じこもる日本政治の世界とのズレっぷりを図らずも露呈した>

3月31日、世界経済フォーラムによる恒例の「グローバル・ジェンダーギャップ・リポート2021」が公表された。日本の総合順位は156カ国中120位。今回も安定した低空飛行を続けている日本だが、特に「政治参加」の分野では147位と最下位集団に位置していることが目につく。

日本よりも下位の国は、カタール、ナイジェリア、オマーン、イラン、ブルネイ、クウェート、イエメン、パプアニューギニア、バヌアツだけ。その多くはイスラム教国だ。それぞれの国にはそれぞれの事情があろうが、少なくとも日本は女性の政治参加という点で世界最下位グループにいると考えられていることは意識するべきだろう。

これに対して、政治参加上位3カ国はアイスランド、フィンランド、ノルウェーという北欧諸国。いずれも国のトップは、カトリーン・ヤコブスドッティル首相(45)、サンナ・マリン首相(35)、エルナ・ソルベルグ首相(60)という女性が占めている。

これら世界の女性政治家について、ジェンダー平等の観点から「女性」であることや、(あえて年齢を記したが)政治家としての経験あるいは激務に耐える気力や体力があるかを問う観点から「年齢」が議論となることもある。しかし、そうした実質的な議論と、ジェンダー平等を実現するための営為が積み重なってきた政治的な文脈を無視して、単に「女性だから」とか「年だから」と決めつけるのは次元が全く異なる。

世界には、米国のカマラ・ハリス副大統領(56)、ドイツのアンゲラ・メルケル首相(66)、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長(62)、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相(40)、デンマークのメッテ・フリデリクセン首相(43)など、老若を問わず多様な、そして実力のある女性政治家がいる。そうした政治家に対して、例えば「女性だからダメだ」というような議論は成り立たない。「メルケルは対中融和路線が見え隠れするのでダメだ」とする批判は政治的議論として成り立つが、「メルケルはダメだ、なぜなら女性だからだ」という批判は公的な議論として成立する余地はない。

ところが、日本で最近問題となったのは、「女性だから」「年だから」という観点からの政治的発言だった。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・序盤=反落、米中貿易戦争巡る懸念で 

ビジネス

日本の経済成長率予測を上げ、段階的な日銀利上げ見込

ビジネス

今年のユーロ圏成長率予想、1.2%に上方修正 財政

ビジネス

IMF、25年の英成長見通し上方修正、インフレ予測
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story