コラム

ジェンダー平等という黒船に気付かず日本政治は「ムラ」に閉じこもる

2021年04月06日(火)19時35分

3月26日、森喜朗元首相が知人秘書について「女性と言うにはあまりにもお年だ」と発言したと報じられ、批判が殺到した。森元首相は2月にも「女性がいると会議に時間がかかる」と発言、女性蔑視または女性差別だと内外の批判を浴びて五輪組織委員会会長を辞任したばかりだ。

問題の発言があったのは、河村建夫衆議院議員の政治資金パーティー。ゲストとして招かれた森元首相が壇上で挨拶をした際に、知人秘書を紹介する中で飛び出した。

件の知人秘書は永田町・自民党界隈では知らない人が居ないほどの大物秘書である。彼女に「女性と言うには年をとっている」と言及できるのは森氏ぐらいだろうが、だからといって、宴席での「軽口」として許される話では終わらなかった。それは、ことさらに「女性」と「年齢」を結びつけて揶揄するものとして発言が理解されたからである。さらには「女性蔑視」というだけではなく、近年注目を集めている「エイジズム」(年齢をことさらに揶揄すること。特に高齢者に対する偏見や固定観念をいう)という観点からも批判を浴びた。

前回の発言とも共通するのが、「身内でのここだけ話」が「外部」に伝わり、猛烈に批判されるという構図だ。「身内」つまりインナーなサークル(メンバーの大半が男性)で語られてきた話が伝わり、「世間の常識」との乖離に多くの人が驚くというパターンだ。JOC(日本オリンピック委員会)という「ムラ」、永田町という「ムラ」でのみ通用するような話がメディアによって報じられ、社会が呆れ返るという構図が繰り返された。

「イジる」内容の「軽口」が炎上

永田町で「ムラ」と言えば、狭義には自民党の「派閥」を指す。森元首相の出身母体である細田派(清和研)、河村議員が会長代行を務める二階派(帥水会)、竹下派(平成研)、麻生派(為公会)、岸田派(宏池会)などだ。これらの派閥(ムラ)が集合して自民党という大きな「ムラ」を運営している。

自民党の派閥は、基本的にはその領袖を総理総裁にするべく結成される政策集団であるが、同時に、自民党議員同士でしのぎを削っていた中選挙区時代に選挙支援・ポスト割当・利権調整などの機能を果たして発達したものだ。功罪あろうが、いずれにしても派閥というムラの存在と機能は、無派閥で首相に登りつめた菅政権下でもおおよそ変わらない。

そのムラが開催する、年に一度の派閥パーティーが大きな「祭り」だとするならば、派閥幹部クラスの議員による個別的パーティーは次に重要な「祭り」だ。多くの支援者が駆けつけ、壇上にあがる来賓のスピーチは祝意に満ち、晴れがましい雰囲気になるのが普通だ(例外もある)。

今回は、3月21日に行われた山口県萩市の市長選挙で、河村建夫議員の実弟である田中文夫氏が、衆院選山口3区への鞍替えを狙うライバル・林芳正参議院議員(岸田派)が押す現職の藤道健二氏を500票差で破ったばかり。一層の祝賀ムードが森元首相の警戒心を緩めたのだろうか。ムラ的な祝祭空間の中で、政界きっての人格者として慕われる河村議員の事務所を「イジる」内容の「軽口」が飛び出した形だが、冗談では終わらず炎上した。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story