- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- いつしか人命より領土を重視...「政治家」ゼレンス…
いつしか人命より領土を重視...「政治家」ゼレンスキー、「軍人」サルジニー総司令官の解任で戦争は新局面に
プーチン「戦争終結の話し合いの時が来た」
解任の理由について、ライアン氏は「反攻失敗の結果、膨大な死傷者が出た上、ロシアのプロパガンダに利用された。文民と軍の緊張を悪化させ、米国の一部にウクライナへの支援を見直させるという外交的被害が生じた。 このような失敗の後では説明責任が極めて重要になる。ザルジニーは総司令官としてその責任を負わなければならなかった」と解説する。
解任によってウクライナ軍の指揮、軍内部の不満、大統領への助言、同盟国や安全保障パートナーとの関係、政府の安定に影響が出ることが予想される。ザルジニー氏が今後どう振る舞うかも大きなインパクトを持つ。「反攻の失敗以来、ウクライナの戦略と全体的な戦争努力に何らかの揺り戻しやリセットが必要であることは以前から明らかだった」(ライアン氏)
ウラジーミル・プーチン露大統領は8日、元米FOXニュースの司会者のインタビューに応じ、戦争を終結させるためにウクライナの領土をロシアに割譲する「協定」を結ぶことを米国側に求めた。610億ドル(約9兆1000億円)のウクライナ支援に待ったをかける米共和党と返り咲きを狙うドナルド・トランプ前米大統領への秋波である。
「ポーランドにも、ラトビアにも、他のどこにも興味はない。西側が恐怖心を煽っているだけだ。ロシアが戦場で負けることはないと西側の権力者たちが悟ったからこそ戦争終結の話し合いの時が来た。話し合いが実現するとしたら、彼らは次に何をすべきかを考えなければならない。われわれには対話の準備ができている」とプーチンは勝ち誇ったように言った。
プーチンは軍の態勢を立て直すため、時間を稼ぎたい。時間は人的にも、物的にも優位に立つロシアに有利に働く。81歳になったバイデン大統領のボケ方が白日の下にさらされる中、ウクライナの旗色はますます悪くなっている。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
グラフィックデザイナー/外資系大手ブランド多数/百貨店、商業施設、店舗SPツール・展示会用パネル等
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員 / 派遣社員