コラム

いつしか人命より領土を重視...「政治家」ゼレンスキー、「軍人」サルジニー総司令官の解任で戦争は新局面に

2024年02月10日(土)15時51分

「俳優から政治家になったゼレンスキーと戦場で経験を積んだザルジニーには文化や性格の違いがある。2年前にロシアがウクライナに侵攻してきた直後はこうした違いは重要ではなかった。ゼレンスキーはロシアの侵略に屈しないという国民の反骨精神を代弁した。ザルジニーは東部紛争でロシアと戦争状態にあったため戦闘に集中した」(エコノミスト誌)

ゼレンスキー氏にとって戦争の大義は民主主義の命運を賭けた戦いから、ロシア軍に占領されている全領土を奪還することになった。いつしか人命より領土が重視されるようになった。この大義が達成できないことが明らかになるにつれ、ゼレンスキー氏はザルジニー氏を疎ましく感じるようになる。ザルジニー人気も脅威だった。

戦争で政治指導者と総司令官が疎んじ合うのは珍しくない

キーウ国際社会学研究所(KIIS)の世論調査(昨年12月4~10日、18歳以上のウクライナ国民1200人)によると、ロシア軍の猛攻を食い止めるウクライナ軍へのウクライナ国民の信頼度は96%で、1年前から変わらない。ザルジニー総司令官も88%の信頼度を得ていた。一方、ゼレンスキー氏の大統領職への信頼度はこの1年で84%から62%に低下した。

戦争で政治指導者と総司令官が疎んじ合うのは珍しいことではない。朝鮮戦争でハリー・トルーマン米大統領は、核兵器使用を主張するダグラス・マッカーサー国連軍総司令官を解任。バラク・オバマ米大統領は2010年、ジョー・バイデン副大統領(当時)ら政権関係者を公然と中傷したアフガニスタン駐留軍司令官スタンリー・マクリスタル氏を解任した。

イラク、アフガニスタンに従軍し、米統合参謀本部の戦略官も務めたミック・ライアン元オーストラリア陸軍少将は自分の有料ブログに「2人の間の緊張は少なくとも1年間、それ以前に逆上っても明らかだった。平時であれ有事であれ、文民と軍の関係には常に緊張がつきまとう。しかし民主主義国家では文民指導者が常に軍に対して優位に立つ」と指摘する。

「ザルジニーは総司令官として人気がある。彼はロシアの大規模侵攻の数週間前から準備していた。これによりロシアのキーウ侵攻を撃退する鍵となった重要な要素が確保された。しかし南部の大半はアッという間に陥落した。ロシアの兵站拠点であるクリミアからの支援が容易だったためだが、ザルジニーには責任の一端がある」(ライアン氏)

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story