コラム

託児費用の無償化を一気に拡大...「育児支援」改革で、英経済は救われるか?

2023年03月18日(土)19時06分
イギリスの子供たち(イメージ画像)

イメージ画像 OwenPrice-iStock

<パンデミックをきっかけに深刻化した労働力不足を解消する「職場復帰」予算を、英スナク政権が発表した>

[ロンドン]経済成長を生み出す要因は労働力、資本、全要素生産性(技術進歩や効率化など)の3つだ。欧州連合(EU)離脱でEUからの移民労働者が減り、英国への直接投資も2017~20年の平均で1980年代以来、最低水準に落ち込む。そこにコロナ危機以来の労働力不足が成長の足を引っ張る。労働市場は逼迫し、賃金を押し上げ、インフレを悪化させる。

英国のジェレミー・ハント財務相は3月15日、23年度の春季予算を発表した。人呼んで「職場復帰予算」。リシ・スナク英首相が掲げる5つの優先課題のうちインフレ率の半減、経済成長、債務削減の3つを実現する。コロナ危機で離職する人が増え、労働力不足を解消するため、無償育児支援枠の拡大や高齢者の職場復帰支援が盛り込まれた。

英国のインフレ率は昨年10月に過去40年で最も高い水準の11.1%に達したものの、今年末までに2.9%に下がると予算責任局(OBR)は予測する。英国経済は景気後退を回避し、今回の春季予算で中期的に国内総生産(GDP)が上昇する見通しという。しかしコロナ危機以来、学生を除く生産年齢人口(15~64歳)のうち670万人が経済的に非活動状態になっている。

低所得者向け社会保障給付(ユニバーサル・クレジット)の申請者は現在、590万人。ハント財務相は(1)長期疾病者と障害者(2)生活保護受給者と失業者(3)高齢者(4)親──の4グループに焦点を当てた職場復帰対策を発表した。春季予算で労働市場に参入する人が11万人増えると予測している。

「働きたいのはやまやまだが...」

コロナ危機で英国では50歳以上が最も多く労働市場から退出した。早期退職を選択した最大の理由は年金への課税だ。このため「生涯」非課税限度額を撤廃し、「年間」非課税限度額を4万ポンド(640万円)から6万ポンド(960万円)に引き上げた。公共医療サービス(NHS)の臨床医のような高技能労働者が早期退職しないようインセンティブをつけた。

イングランドだけでも「働きたいのはやまやまだが、仕事に出ると育児をする余裕がない」と3歳未満の子供を持つ親の43万5000人が離職している。現在3~4歳児を対象にした無償の育児支援枠を(1)来年4月以降、2歳児に週15時間(2)9月以降、生後9カ月~3歳児に週15時間(3)25年9月以降、生後9カ月~3歳児に週30時間──に拡大する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 関税で3年ぶ

ワールド

トランプ氏、「好きなだけ」政権にとどまるよう要請 

ワールド

中国との公正な貿易、知的財産権の管理も含まれる=ト

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story