コラム

環境対策で中国に並ぶ「悪役」だったインド、なぜ一躍ヒーローに? 日本とここが違う

2022年11月19日(土)16時41分
ヤーダブ環境・森林・気候変動相

COP27に出席したインドのブペンダー・ヤダフ環境相(11月14日) Mohamed Abd El Ghany-Reuters

<COP26では中国とともに「悪役」になってしまったインドだが、今回のCOP27では国際的に称賛される存在になっている>

[シャルム・エル・シェイク(エジプト)発]世界の気候変動対策を追跡しているドイツの環境NGOジャーマンウォッチと新気候研究所は国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)で毎年恒例の「気候変動パフォーマンスインデックス(CCPI)」を発表した。1~3位は該当国がなく最高は4位デンマーク。日本は昨年より5つランクを下げ50位だった。

ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー危機が野心的な気候政策の妨げになっていることが今回の報告書で浮き彫りになった。今、多くの国が競ってロシア産エネルギーに代わる新しい化石燃料を探しており、空前の「ガスラッシュ」が起きている。

ジャーマンウォッチと新気候研究所は2005年から毎年、世界の温室効果ガス排出量の92%を占める欧州連合(EU)加盟国と59カ国の気候変動対策を温室効果ガス排出量、再生可能エネルギー、エネルギー使用量、気候政策の4分野に分けて評価している。同インデックスは金融機関の環境・社会・ガバナンス(ESG)格付けの重要な目安になっている。

評価が非常に高かった国は北欧の4位デンマーク、5位スウェーデンに、6位チリ、7位モロッコ、8位インドと続く。COP26の議長国だった英国は11位、ウクライナ戦争の影響をまともに受けるドイツは16位だった。EU全体では中位の19位。日本は評価が非常に低いグループで50位。そのあとに「排出超大国」の51位中国、52位米国と続く。

デンマークでさえエネルギー使用量は依然として多く、エネルギー効率化にはまだ改善の余地が多くある。現在の気候政策では25年までに温室効果ガスを50~54%減らすという目標を達成できないという。

1人当たりの排出量とエネルギー使用量が少ないのがインドの強み

インドは昨年、COP26の土壇場で中国とともに「削減対策を講じていない石炭火力発電の段階的廃止」という成果文書の表現を「段階的削減」に弱めたことから悪役になった。しかし今年は、石炭にとどまらず「化石燃料の段階的削減」を文書に盛り込むよう呼びかけ、オセアニアの島嶼国ツバルやEU、米国、英国の賛同を得て一躍COP27のヒーローになった。

1人当たりの排出量とエネルギー使用量が少ないインドは再生可能エネルギーの割合を増やし、昨年よりランクを2つ上げた。同国では1995~2020年にかけ1058件の気候災害に見舞われている。インド政府は「国が決定する貢献(NDC)」を更新して「70年ネットゼロ(排出量の実質ゼロ)」目標を達成するための戦略を発表している。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米企業設備投資向け新規与信、10月は前年比5%超増

ワールド

日米間の緊密な連携を確認=米大統領との電話会談で高

ビジネス

米感謝祭商戦、客足最高でも売り上げ伸び鈍化か=NR

ワールド

ロシアの石油・ガス収入、11月は35%減か 原油安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story