コラム

戦場では「笑っていた」兵士が、帰還後に自ら命を絶つ...戦争が残す深い「傷」

2022年04月02日(土)16時45分

220402kmr_fkl04.jpg

プリウエイテ・ギャレス・ルイス氏(筆者撮影)

「6月になって大隊の600人が夜襲をかけました。暗闇の中を前進しました。アッという間に伍長の1人が地雷を踏んで足が吹っ飛び、私たちの上に降り注ぎました。ロングドン山を攻略するにはアルゼンチン軍が仕掛けた地雷の中を進まなければならなかったのです。山を登り、塹壕を攻め落とし、敵兵を捕虜にして目標を達成しました」

「ロングドン山まで弾薬や水、食料など70キログラム近い装備を担いで80キロメートルも行軍しました。四輪駆動車ランドローバーと大型輸送用ヘリコプター、チヌーク3機が敵の攻撃で海に沈められました。輸送手段がないので、歩いて行くしかなかったんです。戦闘で23人が犠牲になりました。17歳が2人 。18歳が1人、その日は彼の誕生日でした」

220402kmr_fkl05.jpg

フォークランド紛争に従軍したルイス氏(本人提供)

「夜間照準器を備えたスナイパーの狙撃や迫撃砲にやられました。 ロングドン山を放置しておけば、アルゼンチン軍は高台から周囲を攻撃できました。あの山を取ったのは正しい作戦でした。アルゼンチン軍があの山から撤退していなかったら、戦争に負けていました。間違いなく全ての戦争に負けていました」

「恐怖とはおかしなものだ。私たちは笑っていた」

当時、20歳だったルイス氏は「恐怖は感じませんでした。恐怖とはおかしなものです。私たちは笑っていました」と言う。「アドレナリンですよ。目標を達成して生き延びる、まさにサバイバルでした。弾薬や食料が尽きても、生き延びるだけです。そうしなければ目標は達成できていませんでした。非常に危なかったと思います。勝敗は紙一重でした」

「空挺大隊の兵士はタフで有名です。さまざまな訓練を受けています。訓練に次ぐ訓練で鍛え抜かれているのです。厳しい訓練をすればするほど、戦争は容易になるという古い諺があります。だから、われわれはより厳しい訓練を受けました。それにわが大隊は絶対に屈しません。仮に弾薬が尽きても、死ぬまで戦うことを誓っていました」

不屈のエリート兵士を殺すのは戦場の銃弾や砲弾だけではない。フォークランド紛争では戦死者より多くの帰還兵が心的外傷後ストレス障害(PTSD)で自ら命を絶ったとルイス氏は打ち明けた。「これは一生つきまといます。忘れることはありません。ふとしたきっかけで必ず戻ってくるのです。それと一緒に生きる、生きていかなければならないんです」

「罪悪感、自ら命を絶った彼らのためにもっと何かできたんじゃないかという罪悪感が湧いてきます。そして迷路に入り込んでしまうのです」。大英帝国の威光を取り戻した戦争で255人の英兵士が死亡し、民間女性3人も犠牲になった(アルゼンチン軍の死者約650人)。あれから40年、イギリスでもフォークランド戦争を正しく理解しているのは成人のわずか4%に過ぎない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story